旅行記に入る前に、もうひとつ気づいたことなどを残しておきます。
 
★ソウル全体の人出の増加
特に、大陸の人の数がかなり増えています。
 
日本人は7月の旅と比べると増えている気がしませんでしたが、これは平日の旅だったからと思います。
 
もはや観光スポットとも言ってもいい明洞のオリーブヤング笑い泣き
 
今回、明洞・東大門・高速ターミナル・ソウル駅のオリーブヤングを覗きましたが、記載順で混雑や品ぞろえの悪さが目立った気がします。
 
★ごはんを食べるタイミングや場所に注意!
一番驚いたのが、ごはんを食べるための行列。
 
明洞のチキン屋さんの多い通り(メトロホテル付近)の平日の20時の様子です。
 

 
BHCチキンがダントツに混雑していましたが、それ以外のお店も外の席にもお客さんが満員で入っていたので、ポジャンするにも待ち時間はかなりあるのでは、と感じました。
 
そのため、初チメクを考えていましたが、この人の量で断念赤ちゃん泣き
 
広蔵市場のプチョンユッケは土曜日のお昼(13時頃)で待ち人数52組えーん
 
食べられるのにどれだけ待たないといけないのか、想像つきません。
 
 
こちらは安国駅近くのクンキワッチッ。
金曜日の13時過ぎでこの待機列。
 
 
南大門市場の新世界百貨店の本館にもお店があるので、待つのが嫌ならそちらのほうに行く方がいいかもしれません。
 
★地味に乾燥しています
ソウルの天候は、最終日の朝から昼にかけて雨が降りましたが、それ以外は晴天で気温も高く、風もそんなになかったので過ごしやすかったです。
 
この時期に長袖Tシャツ1枚で日中も夜も過ごせると思っていませんでしたニコニコ
 
滞在時の天気・服装は下矢印をどうぞ。
 

◎10月11日(水)の様子

 

 

◎10月12日(木)の様子

 

 

◎10月13日(金)の様子

 

 

◎10月14日(土)の様子

 

 

しかし、秋の気配が近づいているためか、乾燥が気になりました。
 
真冬のソウルでは必ず手の爪が2~3本割ってしまうので
(爪が劇うすで、ズボンを上げる時に下手をすると爪が割れるほど)
 
今回も渡韓前に爪を切り、ハンドクリームをしっかり塗るなどして気を付けていましたが。
 
どれだけ気を付けても爪が1本割れてしまいました泣くうさぎ
 
ホテルでは加湿器を借りず、部屋にしっかり濡らしたタオルを吊って夜を過ごすも、翌朝にはパリパリに乾いていました滝汗
 
顔・身体ともに保湿はしっかりとし、気になる方はホテルで加湿器を借りましょう。