昨日UPした、クレジットカードの不正利用の内容が、アメトピに取り上げていただきました。
 

 

いつ・どこで不正な利用がされているなわからないので、まめに利用明細をチェックすることも大事です。

 

カード会社によってはWEBで問い合わせできる場合もありますので、今回の内容がみなさまのお役に立てると幸甚です。

 

★7月16日(日)の続き
 
ザ・現代を一通りチェックした結果、午後から漢南洞に行くことにしたので、今日のホテルに先に移動することにしました。
 
kakaomapでチェックしてみると、到着時と同じバス停からバスに乗ったらホテルに戻れることが分かりました。
 

 
汝矣島公園の横を通るルートです。
 
 
行きと同じバス停なので、迷わずに到着。
 
 
バスに乗ると、汝矣島公園のあたりでバスがいきなり止まり、運転手さんが急に降りました。
 
バスのトラブルかと思いましたが、バスをチェックする様子もなく、運転手さんはどこかに行ってしまいました。
 
それも、扉を開けエンジンをかけ、客数人を残したまま笑い泣き
 
どうも、おトイレ休憩だったようです。
 
こういうところも韓国アルアルな感じがします。
 
 
4か所目のバス停「新吉駅」バス停に到着し、ルート通りに歩きます。
 
ちゃんとホテルが見えてきました。
 
 
ホテルに戻って荷物をピックアップ、新吉駅に向かいます。
 
駅までの道中、永登浦市場のアーケードらしきものが見えました。
 
日曜日だからか、ぱっと見営業している様子は見えず。
 
 
昨夜は写真にきれいに撮れませんでしたが、3番出口の目の前にちゃんとCUとGS25がありました。
 
 
チェックインしたのが24時、チェックアウトが10時だったので滞在時間は約10時間。
 
無料の朝食もいつもの東大門より気が利いたメニューもあり、ザ・現代からも近く、永登浦駅の近くにロッテデパートやタイムズスクエアもあるので、これからの定宿候補にしてもいいかな、と思いました。
 
ここからは個人の意見です下矢印下矢印
 
ただ、ひとつ気になったのが、多くのブロガーさんやネットで評価の中で「治安が悪い」との内容でした。
 
今回、定宿の東大門Ⅱの予約が取れず、直前でもうまく予約が取れたら永登浦をキャンセルするつもりをしていたので、あまり深く考えていませんでした。
 
今回、この内容をUPする前に永登浦の治安について調べたところ、置屋街やスラム街があるとのことが分かりました。
 
置屋街の場所はタイムズスクエアのすぐ南側にあるとは魂が抜ける
(naver mapやkakaomapではこの地域はぼかしがかかっていますが、グーグルマップではちゃんと確認できます)
 
スラム街は調べてみてもどのあたりなのかわかりませんでした。
 
永登浦の個人的なイメージとして、ひと昔・ふた昔前の天王寺に近い感じなのかな、と思いました。
(大阪近辺に住んでいる人でないとわかりづらいイメージかもしれませんタラー
 
今でこそ天王寺周辺って「てんしば」があったり「あべのハルカス」があったり、「キューズモール」があり、とても整備されています。
 
それに、JR・近鉄・地下鉄など交通の要所としても有名で便利な場所です。
 
そういう面でも天王寺と永登浦とは似てるかな?
 
私が学生の頃(本当にふた昔前)には、天王寺公園には青空カラオケがあってカオスでした。
 
今でも西側に歩いて10分ほどのところには置屋街があったり、ドヤ街があったりと大阪の中ではディープな場所です。
 
新吉駅からホテルまでのルートは特に何も感じなかったのですが、言葉の通じない異国での旅という点を考えた時には、第一候補が確保できないときの第2・第3の選択肢として考えるホテルかな、と個人的には思いました。
 
ラブホに泊まるよりかは全然アリなので、リピートはありかな?
きれいなトイレとお風呂があることで十分アドバンテージはありますし、スタッフさんは日本語が通じるのも大きいです。