こんばんは



マンタロウです。
夫が僻地(←言い過ぎか)に異動になりワンオペ覚悟で過ごした稼働日4日間が無事終了。
率直な感想は‥
意外と平気
ものすごく気を張ってたからでしょうか。
なんなら以前よりスムーズでした。
1時間以上の早起きを強いられるためか、夜22時には電池切れてしまうこと意外は特に困ったことはなく。
なんなら良いことの方が多いかもしれない。
良かったこと①
朝の家事がはかどる
1時間以上早起きすると、全然違う!
時間に余裕があるから、部屋の掃除機かけやらシンク磨きやらトイレ掃除、なんなら夜ご飯の下ごしらえまでする時間が生まれました。
仕事から帰ってきて部屋がキレイだと気持ちがいい~
散らかってたらそれだけでイライラするもの。
良かったこと②
登校がスムーズになった
反抗期ピーク越えた次男ですが、朝起こしても起きず、無理やり起こすと怒って機嫌が悪くなるのが地味にストレスでした。
何度も起こす
↓
睨まれる
↓
起きない
↓
ギリギリで仕方なしに起きる
↓
終始険悪ムード
↓
イラつきながら登校
この負のループ、
これを機に解消したい!
というわけで、
「お父さんがいないから、これから30分早く起きてほしい
」
よく考えれば全く意味の分からない動機付けをして起床時間を30分早めさせてもらいました。
朝から何度も大声出したくないから、部屋の窓全開にして冷気で目ぇ覚ましてもらうわよ
寝起きが悪いのは変わらないけれど、
起きてしまえばしぶしぶ支度するもので‥
で、
登校前に余裕ができると朝ゲームできたりして機嫌も良くなるわけで。
「早起きいいなぁ。学校行く前にゲームできる」
っつって、ニコニコしてらぁ。
ゲームすることが早起きの動機付けになっている点で賛否あるかもしれないけれど、「早起きする」という面においてはクリアということで。
まぁいっか
とりあえず、非常に気負った一週間だったからか無事にほぼワンオペ終了となりました。
22時すぎには寝てしまうようになったので平日ブログ書くことはできなくなってしまったけど
早寝すると体調もいい気がします。
金曜日、
いつもならサウナなのに今日は行けないです
子どもだけで留守番させてて、スマホ見れないのはこわいからね‥
サウナにスマホ持って入れないから。
そこは難点だナ。
というわけで、
家で金曜の夜を楽しむことにします
みなさま、一週間お疲れ様でした!
お読みいただきありがとうございました