おはようございます犬あたま

マンタロウです。
 
 
何だか朝晩涼しくなった気がしませんか?
エアコンいらずで過ごせる時間が増えてきました。
 
暑いけど太陽がギラギラまぶしい夏が一年でいちばん好きなもので、夏の終わりを感じ始めると何だか非常に物悲しくなってしまいますガーン

高校野球が終わって24時間テレビのCMを目にし始める8月後半は私にとってため息の季節。
 
まだちょっと早いでしょ。
まだ行かないで、夏ハイビスカス
 
 
 
 
今年もオープンキャンパスの季節がやってきましたね。

 

高2になった今年は現実的な大学選びになるかと思いきや‥
 
2025年夏ひまわり
大学選びの基準は同じ。
憧れの大学に突撃するわよ。
 
 
 
私立と国立、各1校ずつ行きました。
 
国公立大学を希望している長男ですが、一本のみで勝負するには非常にリスキー。
浪人はしない方針なので‥
 
なので今年は私立も見学してきました。
 
 
前回の投稿はこちら

 

 


昨年同様、受験のお役立ち情報はゼロです。
ただの旅行記となります。
 
その辺り寛容な方のみぜひ読み進めていただければ幸いですひまわり
 
 

 
相変わらずおしゃべりでおもしろくて、まるでひまわりみたいな明るい人ですひまわり
 

それに、人を見下さない。

ここ、私にとって非常に重要です。
見下されることが多い人生送ってきたもんで、対等に扱ってくれるかどうかは友だち付き合いするうえで絶対外せないポイントです。

この歳になると無理やり友だち作ろうと思わないし、そんな人と無理して付き合うくらいなら一人でいた方がマシなので、人間関係執着しません。


変に勘繰ることが不要で、

「彼女はきっと私の悪口を他で言うことはない」

なぜだかそう確信できて、
安心して付き合える存在だった。

 


サムネイル

ひゃー!

懐かしいなぁ気づき




彼女は私の問いに対して一つ一つ即座に膨大な情報を提供してくれた。
1聞いて10返してくれるようなサービス精神の持ち主拍手ピンク音符
 

なぜこの大学に行きたいと思ったのか。
なぜこの学部を選んだのか。
どうやって受験したか。
奨学金はもらっていたのか。
 

大学生活はどんなだったか。
空きコマは何をして過ごしていたのか。
バイトは何をしていたか。
理系でもバイトする時間はあるのか。
家賃はいくらだったか。
この辺りの治安や街の雰囲気はどうなのか。
 

授業料が高いが、実家は金持ちなのか(笑)
庶民の生徒はいるのか。
大学院に行く比率は本当に多いのか。
なぜ彼女は大学院に行かなかったのか。
 
 
模擬授業で長男も有意義な時間を過ごしていたことと思うが、私も彼女のおかげで同じくらい有意義な時間を過ごせた。
 
やはり実際に通っていた人の話を聞くのが分かりやすい。
非常にイメージしやすい。
20年以上も古い情報ってことは置いといて。
 
 

あっという間に時間は過ぎ、模擬授業を終えた長男と合流した。



サムネイル

!??(誰)



知らないオバサンが一人増えていたので混乱したのだろう。
表情から分かりやすく伝わった。
 
 


サムネイル

こんにちは~

お母さんのお友だちやでぇ!

よろしくなぁ!





同僚も長男もお互いにコミュ力高い者同士だったので、自然に打ち解けて私がトイレに行っている間も二人で楽しく会話していたようだ。
 


笑顔で会話している二人はまるで本当の親子みたいだったなニコニコ
 
 
昔からの友人が、息子と仲良くしている姿を見るのはこの上なく幸せな感情に包まれるものだ。
 




ああ、
もしも長男がこの大学に入学したとして
 

この土地には
彼女がいるから安心だなひまわり
 
 
そうだ、誰も知らない土地に長男を一人で送り込むと思うと心配で仕方なくなるが、信頼できる人がそばにいると思うと安心できるものだ。
 


困った時は、
きっと長男を助けてくれるはず。
 
 
そんな気持ちを彼女に伝えたらきっとプレッシャーになるだろう。だから言わなかったけど。

いや、彼女なら「ええでー!まかしとき!」って言ってくれそうだなお願い
 


 
そうだそうだ、そうだった!

ブログを始めたおかげで、他の土地にも信頼できる人物がいるじゃないか‥ニヤニヤチョキ
 

グフフフフフ‥‥‥





もしも長男がアナタの土地で大学生活を送ることになったら。。
 

第二の母として彼を見守っていただけると幸いです。
悪いことしてないか見張っててください




(厚かましくてごめんちゃい)
 
 
 
(つづく)
 多分次で私立編終わり
 
 
 
お読みいただきありがとうございましたひまわり