こんばんは犬あたま
マンタロウです。


手付かずになってたこの思い出をやっと記します。


夏休みに長男と行ったオープンキャンパスの記録、聞いてください。


私目線の、半分お出かけ記録。

受験に参考になるような有益な情報は全くないので、ただの読み物としてお楽しみくださいニコ




最寄り駅で長男と待ち合わせ。

Google 先生の誘導のもと無事にたどりついた長男。




サムネイル

オレ、楽しかった!



良かった良かった。

わざわざ来たかいがあったな!





サムネイル

オレ、ここ行きたい!



そうかそうか、夢見ていい高1

目標は高く持ちなさい!





サムネイル

オレ、めっちゃ勉強する!!




いいぞいいぞ!

励みなさい!







サムネイル

実際に通ってる先輩の話も聞けた。


理系はやっぱり大学院に行った方がいいって!!


オレも行こっかな!!








はぁ!?





初期から読んでくれてる方、

これ多用してたの覚えてる??







ちょっと待って

落ち着こか





軽く言ってもらっちゃ困‥‥‥札束




サムネイル

やる気みなぎるお目目

🍙



うっ‥


ここで頭から否定してはいけない。

思春期対応マニュアル本に書いてあったぞ



まずは、受け止めて‥

息子のやる気を受け止め‥






うん、そうね。

行けたらいいわね真顔



札束札束札束



ごめん。



大学進学に向けてモチベーションを高める。

それは私がオープンキャンパスで目論んだこと。



なのに、



やる気たぎっている息子に、

諸手をあげて喜ぶことができなかったネガティブ



勝手よねぇ~~‥💦ゴメン




押し寄せてくる不安の波。




大学とか学歴って‥




学力がいちばん大事なのは分かってるけどさ‥

おカネ積んでなんぼってとこ、ちょっとだけない?チーン






大学入試に際して、

我が子より先に現実突きつけられたのは親の方でした。



もし長男が大学院行って、

そんで、もし次男三男も大学進学を希望したら‥





三兄弟全員、

彼らが望む進路に向かわせてあげたい。



でも、私ら夫婦にできる??




子育ての正念場なのかもしれない。


国制度を利用させてもらったり、奨学金もらったり、こどもにバイトさせたとしても、やっぱり親にとって大きな経済負担であることに間違いはない。



https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/



https://www.jasso.go.jp/shogakukin/about/index.html




親もいろいろ勉強して、

こどもの進路を全力で応援しつつも、


落としどころを一緒に見つけていかないとな‥って思いました。





ともあれ、がんばれ子どもたちよ。



勉強はしといた方がいいよ?

ほんとだよ。

未来の自分を助けてくれる。



お母さんも、高校生に戻れるなら本気で勉強するよ。

そんで、もっと給料もらえる仕事に就くのよ!





途中脱線しつつも、

オープンキャンパスの記録、これにて完了



最後までお付き合いいただいた方、

ありがとうございましたラブ