●カスタマイズする時の注意点
こんばんは。鈴木みどりです。
初心者の方、またはPCが苦手な方にとって、アメブロカスタマイズは敷居が高いように感じてしまうと思います。
自分でやるよりも、プロに頼んだ方が綺麗にできるし見映えも違う、と思われる方もいらっしゃるでしょう。
今日は、「それでも自分でやりたい」と思われている方向けに「カスタマイズ時の注意点」をお伝えしますね^^
初めての方がカスタマイズに取りかかろうとする時は、以下の点に注意しましょう。
*カラム変更しただけで、デザインがリセットされてしまうので要注意です
やる気がある時は、情熱に押されてついコピーしておくのを忘れがちです^^
CSSの変更に取りかかり、後で修正。。となった場合、直すのが面倒になることがありますので、手を加える前にCSSをコピーしておきましょう。
windowsをお使いの方の場合、最初にメモ帳を開いておきます。
(windows8以降は、別の所から立ちあげるようです。8をお使いの場合は、お手元の説明書を参考になさって下さい)

1.スタートボタンをクリック

2.「すべてのプログラム」にカーソルを乗せます

3.開いたプログラムの中から、「アクセサリ」を探してクリック

4.「アクセサリ」の中に「メモ帳」があります(クリック)

5.「メモ帳」が開きました
アメブロの管理画面に戻りまして、CSS編集画面を開きます。
マイページ
↓
デザインの変更
↓
CSSの編集
↓
下の画面が開きます
CSSを編集していきます。
ある程度の所まで良い感じにカスタマイズできたら、別のメモ帳を開いてCSSの中身をコピーしておきます。

CSS編集の箱の中で一度クリックします。
パソコンのキーボードにある、Ctrl(コントロールキー)とAのキーを一緒に押すと、箱の中身が全選択できます。
全選択されると青く反転しますので、そのままコピー指定します。
コピーは、Ctrl(コントロールキー)とCのキーです。

メモ帳に戻って、Ctrl(コントロールキー)とVのキーを一緒に押すと、コピーしたものがメモ帳に貼り付けられます。

とりあえず途中まで上手くできた分は、コピーがありますので安心です^^
また進んだら、途中で CSSをコピー → メモ帳に上書きしていきます。
最終的にCSSが出来上がったら、メモ帳に名前をつけてアメーバ専用のフォルダに保存しておきましょう。
読むと工程が長いように感じると思いますが、対面なら数分でお伝えできる作業です^^
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。
こんばんは。鈴木みどりです。
初心者の方、またはPCが苦手な方にとって、アメブロカスタマイズは敷居が高いように感じてしまうと思います。
自分でやるよりも、プロに頼んだ方が綺麗にできるし見映えも違う、と思われる方もいらっしゃるでしょう。
今日は、「それでも自分でやりたい」と思われている方向けに「カスタマイズ時の注意点」をお伝えしますね^^
初めての方がカスタマイズに取りかかろうとする時は、以下の点に注意しましょう。
CSSに手を加える前に、コピーを取っておく
*カラム変更しただけで、デザインがリセットされてしまうので要注意です
やる気がある時は、情熱に押されてついコピーしておくのを忘れがちです^^
CSSの変更に取りかかり、後で修正。。となった場合、直すのが面倒になることがありますので、手を加える前にCSSをコピーしておきましょう。
windowsをお使いの方の場合、最初にメモ帳を開いておきます。
(windows8以降は、別の所から立ちあげるようです。8をお使いの場合は、お手元の説明書を参考になさって下さい)

1.スタートボタンをクリック

2.「すべてのプログラム」にカーソルを乗せます

3.開いたプログラムの中から、「アクセサリ」を探してクリック

4.「アクセサリ」の中に「メモ帳」があります(クリック)

5.「メモ帳」が開きました
アメブロの管理画面に戻りまして、CSS編集画面を開きます。
マイページ
↓
デザインの変更
↓
CSSの編集
↓
下の画面が開きます
CSSを編集していきます。
ある程度の所まで良い感じにカスタマイズできたら、別のメモ帳を開いてCSSの中身をコピーしておきます。

CSS編集の箱の中で一度クリックします。
パソコンのキーボードにある、Ctrl(コントロールキー)とAのキーを一緒に押すと、箱の中身が全選択できます。
全選択されると青く反転しますので、そのままコピー指定します。
コピーは、Ctrl(コントロールキー)とCのキーです。

メモ帳に戻って、Ctrl(コントロールキー)とVのキーを一緒に押すと、コピーしたものがメモ帳に貼り付けられます。

とりあえず途中まで上手くできた分は、コピーがありますので安心です^^
また進んだら、途中で CSSをコピー → メモ帳に上書きしていきます。
最終的にCSSが出来上がったら、メモ帳に名前をつけてアメーバ専用のフォルダに保存しておきましょう。
読むと工程が長いように感じると思いますが、対面なら数分でお伝えできる作業です^^
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。

