国際臨床保育研究所BLOG〜辻井正→→勝山結夢〜

国際臨床保育研究所BLOG〜辻井正→→勝山結夢〜

保育の見直し、質向上、先生が楽になる保育理論…講座情報、講演情報、セラピー教具、ピラミーデ(ピラミッド・メソッド)

~辻井 正 新刊~

 

「続アクティブ・ラーニング 

       プロジェクト法(実践編)」 1,500円+税

 

セラピー教具

~発達障がいに早く気づいて早く支援してあげる~

ご注文はこちらから  


image



【告知】
発達を促すアメリカ生まれの
素敵なおもちゃ~タグ・トイ~

講座 開催決定👏👏👏

しーかーもー
オンライン配信も有り❕ 

でございます。

滋賀県のおもちゃ屋さん
木の童具村様が主催されます✨

実際に触れ、
脳を使うとは何なのか?

などのワークショップも
予定しておりまーすっ✌

💭子どものオモチャのこと学びたい
💭発達とおもちゃを知りたい
💭上質なおもちゃとは何か…
💭うちの園のおもちゃ選びの参考にしたい

などなど
大変人気の講座内容をお届けします❕


 以下詳細です


脳は遊ぶことで進化する

~脳の発達理論から考えられた

タグ・トイを交えて~


全ての子どもに出会って欲しい

教具セラピー教具「タグ・トイ」


⋄日程 9月16日(土曜日)

⋄時間 16時〜18時

⋄場所 木の童具村 又は 

     オンライン(zoom)

[現地住所]

滋賀県近江八幡市桜宮町210-11

(アルプラザ近江八幡店・宝くじ売り場前)


※お車でお越しの際は

近隣の駐車場をご利用ください


⋄参加費  無料


⋄申し込み 

LINE公式アカウント・電話・FAX から


木の童具村LINE公式アカウント  

「16日講座希望・対面又はオンライン」と

メッセージの送信をお願いします。


電話  0748-26-5305

FAX  077-502-2544

 

店主 馬場 真鯉(バンバ マリ) さん 


※こちらの企画へのお問い合わせは

 木の童具村 馬場さんへご連絡を

    お願い致します。



久しぶりのタグ・トイ講座 

現地開催を楽しみにしております(〃艸〃)


是非、

お仲間やご友人の方へご宣伝ください🤝






木の道具村さんLINE






回転式視覚刺激ドラム






NPO法人国際臨床保育研究所


念願と執念と情熱で㊗️開催

さんきゅう関西2023満員御礼



さんきゅう関西2023🥰
無事に、そして、
大大大盛況で終えることができましたー👏👏👏

[オープニング]
🎵しあわせならてをたたこう

からの…

そりゃぁもう150人で
踊り出すんだから😆
いや、踊らせたんだから笑

私が練り歩くと
皆様手を振ってくれたり
声かけてくれたりラブラブラブ

にやけた,笑けた爆笑

全員で作り上げた😆


[記念講演]

     保育で絶対に忘れたらあかんこと        〜すべてはここから〜



こちらの講演は、
“今、私が1番伝えたいこと”
話させていただきました。

感想も多くいただき、

💬この話を園でも共有したい‼️

💬涙が出そうになった。

💬保育現場に戻りたくなりました。

などなどをお聞きして一安心。

舞台から皆様が強くキラキラした目で
聴いてくださっていて…
気軽に聴いてもらったらいいなぁ。
と思いながらも
話が始まると一斉にメモを取られて…

どこまでも真面目で、
熱心な皆様のパワーに
圧倒されていました照れ


お伝えしたかった、
私が感銘を受けた
“園長 名言”を初披露✌️

何よりも重く美しくド直球の
ことばを皆様にようやく共有できたことを
心から嬉しく思います照れ

かーらーのー

[大抽選会&クイズ大会]

関西の皆様には初となる
今回の開催。

さんきゅうきたきゅうから
企画しましたクイズ大会‼️

今回初となる
大抽選会キラキラキラキラキラキラ

この時間、
💬思いっきり笑った爆笑爆笑爆笑

と言う感想もいーっぱいビックリマーク

大抽選会は私のおふざけに
お付き合いいただきながらも
笑い声に溢れ続けた楽しく
面白い時間になりましたニヤリ

嬉しい限り😆

かーらーの…

さんきゅう関西クイズでQは
とんでもない景品をお見せしてから開始❣️

先生方の本気が目線からギラギラと
伝わってくるニヤリニヤリニヤリ


景品がかかると
人は豹変する

ことを再確認笑い泣き

おかしくも楽しい。

そして、
豪華景品の後…

さらなるサプライズを
させていただきました❣️

これは一瞬会場が凍りついてた😆

いやぁ、
ありえん演出と内容でしたよね😆😆😆

さんきゅう史上ないレベルアップアップアップ

んっとにもう、
最高に楽しかったーラブ

誰に抽選が当たっても
知っている方々ばかりで笑ける爆笑

あの先生にアレが当たるかー😆
みたいなのもたくさんあって…

本当に私も楽しかった。

また、
関西圏以外からのご参加もあり…

三重県、香川県、山形,奄美大島…

恐縮しますえーん

が、楽しんでもらうぞって
気持ちに拍車がかかりました!
感謝いたします🥲

とにもかくにも、
毎月くらいしたい‼️
(やったら破産するから絶対したらあかん)

私は恵まれすぎているなぁと
噛み締めました。

いつも研修や講演で
お仕事をご一緒する先生方に、
日頃の感謝をお伝えしたい、
何か少しでもお返しをしたい‼️

という気持ちのもと
企画をしたはずなのに…

またまた私が皆様から笑いと
勇気と前向きさをいただきました🤝

終了後の
皆さまからのメッセージに

💬楽しくてあっという間だった。

💬本当によく笑った日だった。

💬来年のお盆、全員で行きます!

💬景品、使います!

💬保育というすごい現場で
子どもと向き合わせて
もらっていることを感じた日でした。

💬1人じゃないんだと勇気をもった。

💬あんなに多くの先生方が
学び実践されていることを知れたことが嬉しい。

💬嘘やと思っていたけど、
ほんまに手拍子あり、歌ありで、
もう最高すぎましたー。

などなどいただき、
天候も含め開催させていただけたこと、
そして、皆様がお盆のど真ん中に
グランキューブ大阪にお越しくださったこと、
そして同じ時間をかけて帰路につかれたこと…

感謝しかありません。

そしていつも私の突拍子もない企画や、
運営にこだわる私の考えや構成に
嫌な顔ひとつせずノッてくれ、
準備から片付け、精算業務などを
担ってくれるスタッフの皆様
本当にありがとうございます。

おごらず、感謝の気持ちを忘れずに
私もまた歩んで行きます👣

皆様が、
「来年はいつ?」
とか、
「来年は全員の予定あけておしかける!」
とか
もう来年,来年って嬉しすぎるなー😆


お越しになった
すべての皆様
&
参加できなかった皆様

保育に熱く、てーへんだけど、
いつも前向きでよく笑う皆さんが
私は大好きですっ!!!!

心からのありがとうと…


また会おう🤝

NPO法人国際臨床保育研究所
勝山結夢


11:00開場





たくさんのおもちゃ達も

盛り上げてくれました‼️




講演が始まると先生方の

学びのスイッチが入り…




クイズでは本気😆





笑いあり、爆笑あり。



こんなフェスはねーぜ。



来場者様全員に

保育ネコのポストカードを

プレゼントさせてもらいましたー🎁🎁🎁


保育ネコの人気が止まりません🐈



ありがとう

ありがとう

ありがとう





NPO法人国際臨床保育研究所



話題のネコが🐈‍⬛


デビューしますっキラキラキラキラキラキラ





あ、私の中でお披露目やから

デビューね照れチョキ




保育ねこ🐈‍⬛


もう、すでに各地で

「保育ねこ、ほんめにいいわぁ」って

言ってもらってる照れ照れ照れ


ひょんなきっかけで始めたこちらの猫。

ちゃんと名前つけてデビューさせます爆笑




保育ねこインスタグラムはこちら




ポイントはhoikunecoで、

 cにしたところニヤリニヤリニヤリ



よろしゅうに猫











NPO法人国際臨床保育研究所

皆様へ


告知させていただいておりました


知っTOYナイト〜第4笑〜

from東京

オンラインおもちゃ展示会

しちゃいます


を以下URLより動画を

ご覧いただけますっニヤリ



◆視聴用URLはこちら

◆パスコード   ToyNight04!



◆視聴期間

   本日(7/14)〜7/30(日)23:59まで


ぜひ、ご覧くださいませっルンルン





NPO法人国際臨床保育研究所


四つ葉のクローバー

先週、

訪問研修ということで

朝から保育に入らせてもらい…



色んなパターンがあるんだけど、

この日は子どもたちと

ランチルームのような空間で食事🍽️

というスタイルでした上差し



「ここで食べてー」

とか、

「ここ座っていいよー」



というお誘いに私も

給食持って席に着いた。



色んなこと話しながら食べてたら、

隣の席の4歳さんが私の肩をたたいて




「わーいっ!四つ葉のクローバーが入ってたー」




って私に向かって

嬉しそうに話してきたから。



え?

と思いながらみたら…



給食のおすましに入っていた

かいわれ大根、人差し指にのせて

見せてくれた照れ


「ほーらっ、四つ葉のクローバーだっ」


ってニコニコ



ええよね。

なんか…


すごいよね。

子どもって。



どの瞬間も

アクティブだなぁって。



あーゆー心

薄くなるってきてるんだよな、私。



スーパーでかいわれ見る度に

思い出すのですよ。


この日のことをキラキラ





NPO法人国際臨床保育研究所

突然ですが、

超豪華な内容でオンライン展示会

開催しますっ‼️



昨日(7/5)メールをお送りしていますニヤリ

ご確認くださいねっニコニコ


ご招待様は、

これまでに当研究所のオンライン、

もしくは対面研修や講演で、

一度でも関わらせていただきました

先様となります飛び出すハート



新商品のおもちゃやアナログゲームを

たーっぷり、ご紹介しますので是非ご覧ください。


◆7/9(日) 19:00より配信

◆知っTOYナイト〜第4笑〜

◆ご招待様のみ[メールが届きます]


【知っTOYナイト

    ~第4笑~From東京!

   オンラインおもちゃ展示会しちゃいます】



乞うご期待‼️




NPO法人国際臨床保育研究所


朝から伊丹空港にて。


私のいつも乗る飛行機は

23番ゲートあたり。


だから、結構奥なんだけど、

17番はセキュリティ終わって

飲食店エリア越えてすぐ。


ここは、ほぼいつも羽田便✈️


で、今朝はまぁまぁ雨も激しく降っていて。


私は自分の便のゲートに向かって歩いていた。


17番のゲート待合の空間で、

窓にへばりついて一眼の大きなレンズと

構えてる人がいて、


窓の外を見たら、

真正面に到着した飛行機が

近づいてきていて…


真正面!って感じ。


もちろんその人、

シャッター押しまくっていた。


その姿見てから私も飛行機に目をやったら

えらいもんでかっこよく見えたわけで。


なんか、雨の中、

髪を濡らしながらも任務全うしてる

イケメンというか…


私にはふとそう見えた。

そして私もかっこいいなぁ。って思った。


と,同時にそのカメラの人見ながら、

“本気で好き”とはこういうことなのか。と…



雨もしたたるいい飛行機なんだろうな。



まぁ,そんな感じ。

にしても,揺れそう。










NPO法人国際臨床保育研究所



保育のこと。


最近,

階層別研修や、

所長/園長先生方向け研修、

共に新任研修も各地で

させてもらっていて…


ありがたいです。

学びがいっぱいで。


全く同じことも伝えつつ、

リーダー以上の先生方とは

マネージメント的な話も共にしながら…


ここからは私が発見したことです。

が、一度まとめておきたいのでブログに。




    

保育の質が高い保育施設に共通すること3つ


①リーダーが常に学び柔軟

   いやぁ、私ここだけは確信です。

   年間200ヶ所以上は研修や訪問

   させてもらっていて見えてきました。


    座学研修や、視察研修

 (クラスを順番にまわるスタイルね)も

    リーダーが共にまわり現場の先生と

   アドバイスや指摘を受け止められます。


    何時間もの講義を施設長も共に

     聴いてくれている。

    もちろん調整で

    代わってあげるとかもあるけど…

    あまりないかな。



②常に“あかんことはあかん”と言う

   これは、私、主幹以上の先生方にも

   新任の先生方にもなるべく伝えています。

   むちゃくちゃ大事です。

   昨日も確信した。

    

    ベースが整っている施設さんは

    リーダー以上が“ちいさいあかん”を

     無視しない。  


     逆もたくさん見てきた。


     人間関係だなんだはある。

     けど、言うねん。

     時に飾らず誤解のないように直球で言う。

      

     「書類の期日守ってないよ。」

      とか、

     「その子どもとの関わりはあかん。」

      とか…

       「それはやめてください」とか。


      そのための先生方。


      認め合うことも大切だと思いますが、

      あかんことあかんというのはもっと大切。


       そして、新任の先生方には、

      言われてなんぼ。なんだよって伝える。


      保育が良くなるための指摘は必要。

      だから、「私(人格)の否定をされた」

      なんて思わないこと。


      行為や行動の指摘であること、

      と,共にその本来の心理的安全性の

      意味を共有しています。


  

 ③柔軟だけど信念がありそのために挑戦し続ける

    “うちの保育が大切にしていること”

    をリーダー以上がしっかり持っている。

    でも、その目指す理念や保育や

     子どもの育ちのために

     常にアップグレード(行動)されている。


ある大好きな園長が、

「研修、最近多いなぁって思ってたら、

  出してないねん」とおっしゃっていた。


頭に入れてばかりで実践としてその学びを

出さないからお腹いっぱい感覚になるんやで。


って。


響いたなぁ。

この言葉。


まだまだあるんだけど、

やっぱり最近この辺りで施設さんの

保育の質の差が顕著に表れ出している。


ような、気がします。


ちょっとお堅い内容でしたかね看板持ち


子どもは口コミを書かない、書けない。

どんな劣悪な保育でも先生方を受け入れてくれる。


だから、

そこに甘えてはいけない。


常に招く感覚で。

よう来てくんなさった。


くらいの気持ちで迎えたい。


大切な希望やないですか。

あの小さな人たちは。


今週は各地で新たな

子どもたちとの出会いもあって…


楽しかったー。



LaQのコーヒーカップに

コーヒーいれてくれた



素敵な色使いやなぁ。って話した。




なんと、これ人魚だったんだよ😆

説明を受けました。


いやぁ…芸が細かいっ👏





NPO法人国際臨床保育研究所


ずっと

ブログに書こう書こう

思って中々書けてなかったのですが…


映画をよく見ていますチョキ

こりゃあ遺伝というか小さい頃からの

生活環境だと思いますが…おねがい

今となっては感謝。


で、4月に見たのよ。

実は…


あの話題のインド映画飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート



RRR

公式ホームページはこちら



いやぁ、

感想は薄いんだけど…


時間は長いのよ。


3時間。

ただ、終始感じたことは…


インドいまノッてるなぁ。

景気ええねんなぁ。


でした!!

3時間は、3時間だったけど、

話題のナートゥは

劇場出たらステップ踏みたくなる。


まぁ踏んでたんだけど😆


さんきゅうきたきゅうで

オープニングあれにしようか迷ったくらい😆

ただ、捻挫したらどうしようかという心配でやめたのだ。


何それ?って思った方

こちらから見れます!

これ、ほんと映画で言うと一瞬のシーンなのよ。

でも、足動かしたくなるくらい迫力あるよビックリマーク


運動会とかさ、子どもたちもノッてきそう。


そんな映画RRRで

私が印象に残ったのは、最後の言葉。


ラーマが何をお返ししたらいい?って聞くのよ。


その返事にビームが

「読み書きを教えてほしい」

と言うのよ。


この辺りの背景は見ないと

分からないと思うのですが…


グッときた。

そうなのよなって思った。

武力ではないと言うか…

(私の見解ね)



そんで、

エンディングの歌も曲もやっぱり

「インド景気ええなぁ」なんだけど、

見れば見るほどにハマってしまって。


研修先さん行く道中に

ここ2ヶ月くらいよくかけてる😆

そのエンディングはこちら


また、冒頭の2人が

出会うシーンの歌も好きやねんなぁ。


と言う感じ。

アイデンティティを感じる一本でした照れ




見たよーと言う方教えてねキラキラ




🔸インスタグラムはこちらより




NPO法人国際臨床保育研究所


重要告知

   \さんきゅう関西/
\なんやかんやで一笑懸命/

お待たせしました‼️

もうすでにご存知のかたも多いですが…

2023/8/13(日)
さんきゅう関西開催決定チョキ飛び出すハート

つまり、皆様ご招待飛び出すハート飛び出すハート飛び出すハート

そうです、
研究者所が無料で
開催するのは本当に稀なのですが…

こちら感謝祭、
無料講演会というわけですニコニコ



メニューはこちら☟


ご来場される方は【全員】
お申し込みが必要ですっ‼️


お気をつけくださいね。
当日申し込みなしの入場はできませんガーン

入口でハイファイブだけで
終わりたくないのでお申し込みを
お忘れにならないように!!!!!!


そして、当日の
お礼講演のタイトルも決定しておりますニヤリ

演題
保育で絶対忘れたらあかんこと
       〜全てはここから〜

ですっ💪
楽しみにしていてくださいねっ🤝

ということで
以下よりお申し込みくださいませニコニコ

💬初めて参加します!
💬オンラインばかりで直接
     会ったことがないけど申し込んでみましたー。

なんていうお申し込みもあり…

私はメッセージ欄を
もうすでに拝読を重ね…
目がうるうるしておりますえーん


初めての方、
楽しく熱く保育を極めている
先生方に会える日ですおねがい

ぜひ、
お越しくださいねピンクハート

そして、いつもの皆様ニヤリニヤリニヤリ

やっぱり、先生たちサイコーですね😆
私も今からワクワクしておりますニコニコ



たくさんのお越しをお待ちしております爆笑


さぁ、皆様キラキラ
ただ楽しいだけの1日へ


NPO法人国際臨床保育研究所