ご覧いただきありがとうございます
静岡県沼津市の少人数制ヨガサロン「ヨガデイズアーユルリゾート/ヨガセラピスト協会静岡東部局」です
体質改善シリーズの特別クラスのお知らせです♪
御殿場レッスンを担当してくださっていた、智子さんと温めてきた企画です(^^)
体質、という言葉は聞いたことがあるかな、と思います
運動、食事、くつろぎ方、など、自分に合ったもの、チョイスできておりますか??
いや、自分には何が合うか、ご存知でしょうか?
ヨガは、単なる体操でも、ストレッチでも、ボディワークでもなく、歴史があります。
ヨガとアーユルヴェーダ は姉妹関係とも言われており、その「アーユルヴェーダ」というのは、現存する伝統医学のなかでは最も古いといわれているインド伝統医学のこと。
病気の治療だけを目的にしておらず、病気の予防、健康の維持・増進や若返りなど、 トータルで健康体を目指す「科学」。
対処方法が身に付き、生き方の智恵ともいわれています。
さぁ、このアーユルヴェーダ。
身体と心の本来のよさを発揮して生活を説くもので、生活術、食事法、マッサージ、ヨーガ、セルフケアなどたくさんの教えがあります。
はい、ここにヨガが登場するわけです。
痩せたい、筋肉をつけたい、、、様々な理由でヨガに触れられるかと思います。
でも、その想いをかみ砕いてみると、「快適な身体」だったり、「リラックスする自分」だったり、するんじゃないかな、みなさまいかがですかね??
痩せる、筋肉がつく、などは副産物。
ヨガもアーユルヴェーダも、身体と心の心地よさ、を追求しています。
アーユルヴェーダでは、ドーシャという性質にわけます。
このドーシャというのを、生まれながらにもっているもの、後天性の要因で感じているもの、の大きく2つに分けられます。
ある一定の季節になると、体調を崩しやすくなったり、むくみやすくなったり、体が重くなったり。
消化不良になったり、便秘になったり、攻撃的になったり、落ち込みやすくなったり。
世間ではこれがいいよ!と言われていても、自分の性質には合わないこともあること、知っていますか?
ちなみに私は「ヴァータ」というドーシャですが、昔から便秘に悩まされています。
この、ヴァータさん。
一般的に便秘解消にはごぼうなどの「繊維質」!と言われていますが、まったく逆なのです。
ヴァータさんに繊維質は、砂で詰まったパイプ管にもっと砂を詰め込むようなもので、糞詰まり状態になります。
もう、便秘で苦しんでいるときに、ごぼうばかり食べても、更に苦しいのです、ほんと辛かった。。。
ヴァータは乾燥。
水分を必要としているため、消化しやすく、温かく栄養のある食べ物、まろやかなものが必要です。
これは、自分のドーシャを知ったからこそ対策できること。
知ってからは必ず汁物を取り入れたり、火を通したり、水分を多めにとったり、と心がけてます。
ヨガデイズスタートと同時に、ご希望の方にはレッスン前にドーシャ診断をしていただいています。
そのドーシャを見ていると、みなさまの体調に納得することも多く、その時に必要なヨガの方向性が見えやすく、みなさまにとっても、ただ運動するだけでなく、継続的な快適を感じていただくことができ、うれしいお声もいただいています
今回の「アーユルライフ」
カパ、というドーシャ向けのヨガ、食事、生活の知恵、食生活の知恵、をお届けします。
ヨガ担当は、わたし、保科恵が。
ヨガの時に、カパ、という性質がどのようなものなのか、過ごし方や対策方法など、生活の知恵、お伝えします。
そして、ヨガの間、近くのキッチンスタジオで、ヨギーヨギーニのための和食ごはんをこしらえてくれるのが智子さん
そして、和食ごはんお手伝いに、ヨガセラピストお勉強中のAKIKOさん
3人のタッグでお届けいたします★
和食ごはんは、ヨガセラピスト協会の「ヨギー・ヨギーニのための四季の和食こしらえ人講座」 の1月メニューが食べられます!
協会代表の宮原暁子先生が惚れ込んだ、和食屋さんの名女将がヨガセラピスト協会のためにおこしてくれた貴重なレシピ!!
普段は、講座受講でご自身が作られる時しか食べられませんが、今回は智子さんがこしらえてくれたものをヨガ後に召し上がっていただけます!!
私も大好き 1月レシピ
主菜は身体がポカポカと暖まり、のどにもよい汁物です。
根菜や少し苦みのある葉野菜もたっぷりとっていきます。
・鶏だんご入蓮根のすり流し
・ごぼうと春菊のかき揚げ
・菜の花とブロッコリー、ラディッシュのサラダ
・葱味噌ごはん
お食事時に、アーユルヴェーダの6味についてのお話し。
そして、お食事後には、カパのお食事の仕方、(調理法、味覚の選び方など)をお伝えします。
座学たっぷりのヨガと和食。
ぜひ、今後にお役立てください★
以下、詳細です♪
----------------------------------------
【アーユルライフ】カパドーシャ向けのヨガ×食事×アーユルヴェーダ
「カパ」ドーシャ向け~粘膜の流れを良くし、くつろぎから目覚めるアーユルライフ~
体質改善を目指すみなさまへ、ヨガ×食事×アーユルヴェーダのクラスです。
アーユルヴェーダのドーシャ診断を事前に行っていただいた、「カパ」のみなさま。
カパは、水と土の性質を持っています。
冬に身体に溜めこんだものが、春の訪れとともに、雪が解けるように鼻やのどの粘膜に不調として現れます。
春先に毎年体調を崩したり、アレルギーや鼻炎がでやすかったり、水っぽいむくみは「カパ」が増えた時に起こる症状。
自身でできる対策は、流れを良くするヨガ、そして進歩する方に目を向ける事。
アーユルヴェーダというのは、生活の知恵です。
まず身体に溜まっている不純物を取り除くヨガを行い、巡りがととのったところに、五感を満たし栄養たっぷりのお食事をいただきます。
食事は、ヨガセラピスト協会の提唱する「サットヴァ」の6味バランスの整う和食。
ヨガと和食から、自身の体質改善へと目を向けていきましょう。
◆日時/2020年2月15日(土) 10:00-11:30ヨガ&カパ体質についての運動方法、12:00-13:30和食ヨガごはん&カパ体質についての食事療法
◆会場/YOGA DAYS Ayuresort(沼津市添地町81)、上土のキッチンスタジオ
◆定員/ヨガ8名、和食ごはん12名(ヨガのみはNG、和食ごはんはヨガに参加された生徒さんのご家族、和食こしらえ人講座受講をご検討されている方に限り、和食ごはんのみ参加可能です)
◆料金/6600円 または回数券チケット4回分
参加資格
・ヨガデイズのレッスン時にアーユルヴェーダのドーシャ診断を受け「カパ」体質だった方、または複合タイプの方
・ヨガセラピスト協会のヨギーヨギーニの四季の和食こしらえ人講座の受講を検討されている方
※ヨガとアーユルヴェーダ、食事をセットとして個々の体調等を見ているため、ヨガをご受講されている方のみドーシャ診断をお受けいただけます(無料)。郵送NG。必ずレッスン時にご記入をお願い致します。
※開催2週間前にお席に空きがありましたら、ヴァータ、ピッタ体質の方も参加OKです。
◆その他
・申し込み締切は3日前までです。
・キャンセルは前日の昼12時まで予約返信メールより可能ですが、お食事の準備がありますのでぎりぎりのキャンセルへの配慮をおねがいいたします。
・駐車場補助として、400円現金でバックいたします。
・ヨガデイズからキッチンスタジオまでは徒歩10分です。各自移動をおねがいいたします。
・和食ごはんのみ参加希望の方は、メッセージにてお問い合わせください。金額をお伝えします。
・資料をお渡しいたしますので、必要な方は筆記用具やバインダーをご持参ください。
お申し込みはこちら↓
お問い合わせはメッセージにてお願い致します↓
yogatherapist.shizuoka.toubu@gmail.com
ピッタ向けのクラスは6月
ヴァータ向けのクラスは11月
を、予定しております♪
そしてそして!!アーユルライフで食べれる和食が自分で作れる講座を4月からスタートします!
またこちらについては後日、詳細をアップいたします~!
まずは、アーユルライフにてご自身の体質改善のヒントを得て、おいしいヨガごはんを召し上がってみてください♡
たくさんのご参加、お待ちしております!!