Comment:
アキ・カウリスマキ監督の「敗者三部作」の最終章。
薄暗い街に灯るあかりのように、心の中に希望という名のあかりが灯ります。
警備会社で働く警備員コイスティネン。なぜか彼は周りから嫌われ「負け犬」のレッテルを貼られています。それでも臆することなく仕事をする日々。コイスティネンには独立して起業する夢がありました。
そんなコイスティネンの目の前に、1人の美しい女性が現れます。気軽に話しかけてくる女性。コイスティネンはデートの約束をします。今まで何をしてもうまくいかないコイスティネン。この女性といる時だけは安らぎを感じていたのでしょうね。
しかし、コイスティネンの人生の負の連鎖は止まりせん。起業融資も時間の無駄と断られ、女性とも別れることに・・・。
さらに、この女性はマフィアとの繋がりがあり、コイスティネンに危険が迫ります。
コイスティネンは、感情を表に出しません。仕事中、デート中、そして刑務所の中・・・。どこにいても、彼は彼のままでした。コイスティネンは、ある意味、心の強い人間なのかもしれません。
勝てない相手と判っていても立ち向かう「勇気」、騙されたと判っていても、愛するが故に警察に自供せずに1人で罪を被る「儀」と「愛」を持っています。しかし、人生の歯車が噛み合わず「負け犬」のように見られてしまう。でも、本人は「負け犬」とは微塵も思っていない・・・。
そんな彼のことを理解していたのが、ソーセージ屋の女性なのかもしれませんね。でも、コイスティネンはソーセージ屋の女性の気持ちに気付こうとしませんでした。
コイスティネンにとって、「街のあかり」とは人生に灯る希望のあかりであり、そして、ソーセージ屋の女性であるはずなのに・・・。当たり前のようにある街のあかりだからこそ、その存在に気付かないのかもしれませんね。
アキ・カウリスマキ監督の余計なものを削ぎ落とした演出が、ストーリーのイメージをストレートに伝えているようでした。主要キャストですら、ほとんどセリフが無い状態でも、強いメッセージを伝えています。
また、巧みに「音」を使い分けているところにも注目です。時には無音、時には音楽とコイスティネンの心理状態と呼応するかのように使い分けているようにも感じられました。
どんなに打ちのめされても、決して希望と夢を捨てないコイスティネン。今の彼では無謀とも思える夢は、彼にとって生きるための道を照らすあかりなのでしょうね。
少し疲れた大人の人に観てもらいたい作品。心の中にあかりがポッと灯ることでしょう。
![]()
![]()
![]()
![]()
Title:
LAITAKAUPUNGIN VALOT
Country:
Finland/Germany/France (2006)
Cast:
(Koistinen)JANNE HYYTIÄINEN
(Mirja)MARIA JÄRVENHELMI
(Aila)MARIA HEISKANEN
(Lindholm)ILKKA KOIVULA
(venäläiset)SERGEI DOUDKO
(venäläiset)ANDREI GENNADIEV
(venäläiset)ARTURAS POZDNIAKOVAS
(vuoropäällikkö)MATTI ONNISMAA
(esimies)SULEVI PELTOLA
(vartijat)ANTTI REINI
(vartijat)NEKA HAAPANEN
(vartijat)SANTTU KARVONEN
(vartijat)SESA LEHTO
(vartijat)JUKKA RAUTIAINEN
(vartijat)JUKKA SALMI
(baarimikko)HEIKKI HEIMO
(mies baaritiskillä)ERKKI LAHTI
(tyttö baaritiskillä)PIHLA PENTTINEN
(tyttö pöydässä)HELENA VIERIKKO
(gorillat)JARI ELSILÄ
(gorillat)VESA HÄKLI
(gorillat)JOUNI KOSENIUS
(portieeri)MARKO HELMI
(tarjoilija)JANNE AJANTI
(luennoitsija)TOMMI KORPELA
(myyjä kahvilassa)CLAES-OVE BRUUN
(poika)JOONAS TAPOLA
(koira)PAJU
(baarimikko)NAURI NYKÄNEN
(koiranomistaja)PANU VAUHKONEN
(karpaasit)JUKKA ROPPONEN
(karpaasit)JUKKA UHLGRÈN
(tarjoilija)KATRI KORANDER
(bändi)TOKELA
(bändi)JARMO HAAPANEN
(bändi)BOBBY NIEMINEN
(bändi)ROGER NIEMINEN
(bändi)MITJA TUURALA
(discohile)TEEMU VÄISÄNEN
(pankinjohtaja)SVANTE KORKIAKOSKI
(vahtimestari)ROY ROSENBLAD
(vandaali)SILU SEPPÄLÄ
(etsivät)PERTTI SVEHOLM
(etsivät)JUHANI NIEMELÄ
(poliisit)JUHA SPRINGARE
(poliisit)TOMMI HYTTI
(poliisit)PASI KOKKONIEMI
(poliisit)MIKA ROIHA
(supermarketin kassa)KATI OUTINEN
(tuomari)ANNA-MARIA KLINTRUP
(lautamiehet)JARMO HEMILÄ
(lautamiehet)MATTI OINONEN
(lautamiehet)ARTO REINIKAINEN
(syyttäjä)PERTTI WILSKA
(puolustusasianajaja)KARI LEHTO
(vanginvartijat)LASSI HALME
(vanginvartijat)RISTO JERONEN
(vanginvartijat)ESA NENONEN
(vankeja)ISMO AHOLA
(vankeja)ARTO KORKEAKOSKI
(vankeja)JARKKO KÄPYNEN
(vankeja)ARI LEVOMÄKI
(vankeja)KARI-PEKKA LINDSTRÖM
(vankeja)MIKA LINDSTRÖM
(vankeja)HEIKKI METSÄMÄKI
(vankeja)TAPIO VON MÜLLER
(vankeja)SAMI RUUSKANEN
(vankeja)MARKKU TIRRONEN
(baarin mzzjä)PERTTI LAHTINEN
(asuntolan miehet)ARI HÄRKÖNEN
(asuntolan miehet)JURI INNO
(asuntolan miehet)ALPO SEPPÄLÄ
(asuntolan miehet)MARCO TASKINEN
(asuntolan miehet)MIKA TUUHEA
(keittiömestari)MARJA PACKALEN
(kokki)KARI PULKKINEN
(kylmäkkö)MAJ-LIS DOKTAR
(tarjoilijat)OUTI MÄKELÄ
(tarjoilijat)PÄIVI PALDAN
(ovimies)RISTO HAIMELIN
Director:
AKI KAURISMÄKI
Awards:
Jussi Awards 2007
(Jussi Best Cinematography (Paras kuvaus))TIMO SALMINEN
(Jussi Best Film (Paras elokuva))AKI KAURISMÄKI
(Jussi Best Set Design (Paras lavastus))MARKKU PÄTILÄ

