ご訪問頂きありがとうございます。
テーマの「徒然映画」をご覧頂ければ判るとおり、
レビュー数が200作品になりました(-^□^-)
前回の「総評レビュー 1~100作品 」でも書きましたが
これもみなさんのおかげだと思っております。
とういことで、恒例?の「総評」です。
の作品
戦場のピアニスト (2002年、フランス/ドイツ/ポーランド/イギリス)
名作。生きるためにピアノを演奏するシーンは心に響きます。
の作品
今宵、フィッツジェラルド劇場で (2006年、アメリカ)
完全にツボにハマった作品。こういう作品が大好きです。
ボビー (2006年、アメリカ)
すべてが1つに繋がる衝撃のラストシーン。鳥肌が立ちました。
善き人のためのソナタ (2006年、ドイツ)
ラストシーンの最後のセリフでやられました。お見事。
素晴らしき哉、人生! (1946年、アメリカ)
名作。今を生きる人たちに足りないものを教えてくれます。
ぼくの美しい人だから (1990年、アメリカ)
情熱的な愛。まさかこれほどまでに感動させられるとは!
ボルベール <帰郷> (2006年、スペイン)
スペイン女性の逞しさと脆さ、母と娘の絆を描いた傑作。
どの作品もオススメです。
次に、意外と良かった作品。
ブラッド・ダイヤモンド (2006年、アメリカ)
レオナルド・ディカプリオの骨太な演技が素晴らしいです。
スモーク (1995年、アメリカ/日本)
「男」ハーヴェイ・カイテルがカッコいいです。Toy'sさんにThanks!
灯台守の恋 (2004年、フランス)
2人の男と1人の女の切ない大人のラブ・ストーリー。
愛されるために、ここにいる (2005年、フランス)
年の離れた男女を結ぶ情熱のタンゴ。でもなぜか温もりを感じます。
今回は、愛や人生をテーマにした作品が多かったですね。
今回の愛すべきマイ・ラズベリー作品は該当なしです(^_^;
が、
しかし、
前回と同様、レビューする気持ちすら失わせる毒イチゴ級の作品がありました(T_T)
実際にレビューするつもりはありませんので、ここでタイトルを公開します。
※観たい方だけ反転表示してご覧ください。
レベル・サーティーン(2006年、タイ)
大根揃いの役者たち。
特に脇役とセリフ付きのエキストラの演技には
「何だこれ?」
と突っ込みを入れてしまうほどでした(^_^;
さらに、ストーリーも最悪。
特に中華料理店でのゲームはドン引きでした。
お金を払って観る映像ではないです。
でも、この作品。ハリウッドでのリメイクが決まっているとか・・・なぜ?
以上で総評は終わりです。
次回の総評は300作品目。次の総評はいつになることやら・・・。