監督:マーク・ローレンス
キャスト:
ヒュー・グラント、ドリュー・バリモア
ブラッド・ギャレット、クリステン・ジョンストン、キャンベル・スコット、ヘイリー・ベネット
製作:2007年、アメリカ
80年代に人気絶頂だったバンド「POP」のメンバーだったアレックスも今では遊園地の広場の巡業ライブでしか活動できない「あの人は今」状態。そこに、現在、人気絶頂アイドルのコーラから、楽曲提供の依頼が飛び込んできた。アレックスにとっては再び注目を浴びることができる絶好の機会だったが、良い歌詞が浮かばない・・・。その時、部屋に来ていた植木係りの女性の口ずさむ言葉にインスピレーションを感じるアレックス。
植木係りの女性の名はソフィー。作家志望だった彼女には天性ともいえる作詞の才能があったのだ。
アレックスはソフィーに作詞家としてパートナーになることを懇願するも、彼女は大失恋のショックから書くことをやめてしまっていると断ってしまう。それでも、アレックスはソフィーにパートナーとなってもらうべく接近するのだが・・・。
Comment:
現在、人気絶頂のラブコメ俳優の2人、ヒュー・グラントとドリュー・バリモアがタッグを組んだラブコメ作品。
この組み合わせは「片平なぎさと船越英一郎」クラスのタッグですね。安心して観ていられます。
ソフィーが話しながらピアノに服を置くたびに、やはり話しながら傷が付かないように取り上げるアレックス。また、ソフィーが話しながらコーヒーを入れてアレックスに渡すと、アレックスは話しながらコーヒーを不味そうに飲み捨てる。ラブコメを骨の髄まで知っている2人だからこそできる話の掛け合いと同時に行うアクションですね。
また、オープニングの「POP」のPVが最高です。80年代のMTVに本当に流れていそうなPVは一見の価値アリです。80年代のポップスは兄が大好きで、私も「マドンナ」、「デュラン・デュラン」、「ワム」、「a-ha」、「カルチャー・クラブ」、「TOTO」、「G.I.オレンジ」などを兄の部屋でよく聞いていました。まさに、あの頃の雰囲気が出ていて初めから笑い転げてしまいました。劇中のセリフで登場した「ティファニー」も兄がよく聞いていたなぁ・・・懐かしいです。
アレックスとソフィーの共作「WAY BACK INTO LOVE(愛に戻る道)」も心が温まる素晴らしい曲でした。この映画のタイトルを「WAY BACK INTO LOVE」にしても良かったのでは?とも思いましたね。
あと、意外と面白かった?のが、人気絶頂アイドルのコーラ。完璧にブリトニー・スピアーズをパクっています。でも彼女もラブコメには必要不可欠な登場人物。所謂「お笑い組」です。それにしても、あんな演出して仏教徒の信者から怒りを買わないのですかねぇ・・・。
ラブコメの要素がとことん詰まったこの作品。気分が乗らないときに観るとちょっとした幸せを与えてくれます。
ちなみに、エンドロールも必見です。