リトル・ミス・サンシャイン | ひでの徒然『映画』日記

ひでの徒然『映画』日記

映画レビューを徒然なるままに書き綴ります。


リトル・ミス・サンシャイン


監督:ジョナサン・デイトン、ヴァレリー・ファリス

キャスト:

グレッグ・キニア、トニ・コレット、スティーヴ・カレル、アラン・アーキン、ポール・ダノ、アビゲイル・ブレスリン

製作:2006年、アメリカ


アリゾナの田舎町に住むフーヴァー家。末娘のオリーヴは幼児体型のメガネっ子。でも夢はミスコンで優勝すること。現在は「リトル・ミス・サンシャイン」の出場を目標に祖父の指導の下、秘密のダンスを特訓中。今年は予選2位で決勝へは進めないと思っていたら、繰り上げ進出を告げられ大喜び。しかし、会場は1000km以上も離れたカリフォルニア。飛行機で行けば簡単なのだがフーヴァー家にはいくつかの問題があった。


自己啓発のための「9段階プログラム」を提唱し本の出版を計画している父リチャードの貯金は底を付きはじめ、おじいちゃんは飛行機は嫌だと言いたい放題。そして叔父のフランクは自殺未遂したばかり・・・。


あたかも正論のように自分の理論を振りかざす父リチャード。

何とか家族をまとめようとする母シェリル。

ニーチェに倣って無言の誓い立てている兄ドウェーン。

彼氏に振られ仕事も失ったゲイの叔父フランク。

言葉が汚く、遠慮も知らないヘロイン中毒のエロエログランパ(祖父)。

そしてみんなから愛されている末娘オリーヴ。


誰も家に残しておくことができないフーヴァー家は、オンボロのフォルクス・ワーゲン・ミニバスをレンタルして、ドタバタの長旅が始まった・・・。


Comment:

小さなミニバスの中で繰り広げる問題家族の再生を描いたロードムービー。

個性溢れる家族達に思わず笑いが込み上げます。


その中でも個性が際立つグランパ。みんなに汚い言葉を吐きまくりだが、孫娘オリーブにだけはやさしい。モーテルで一泊したときのグランパのオリーブを慰める顔は愛する者を見つめるやさしい顔でした。


その後の展開は想像がついてしまったものの、グランパの言葉がなかったらオリーヴはカリフォルニアまで行かなかったはず。


さらに、その後のリチャードの行動は自分の置かれた立場からほとんどもうヤケクソ状態。

ドウェーンもあるきっかけでキレまくります。


ドタバタ続きに追い討ちをかけるようにミニバスもあちこち故障しはじめます。ミニバスはこの作品の重要アイテム。


このミニバスとグランパのおかげで家族がひとつになったと言っても過言ではないですね。


家族がひとつになったのはミスコンでの爆笑?ダンス審査でも描かれています。はじめはみんなオリーブのためだったかも知れないけど、最後にはそれぞれに達成感みたいなものがあったのかも。


社会的には負け犬になってしまった家族全員が勝ち組になった瞬間です。


負け犬とは、何もやらずに逃げ出す者のこと・・・グランパに教えられました。


それにしてもグランパは孫にどんな特訓をしていたのやら・・・。



第79回アカデミー賞 助演男優賞、脚本賞

第32回LA批評家協会賞 ニュー・ジェネレーション賞



にひひにひひにひひにひひ