麦の穂をゆらす風 | ひでの徒然『映画』日記

ひでの徒然『映画』日記

映画レビューを徒然なるままに書き綴ります。


麦の穂を揺らす風


監督:ケン・ローチ

キャスト:キリアン・マーフィ、ポードリック・ディレーニー、リーアム・カニンガム、オーラ・フィッツジェラルド

製作:2006年、イギリス/アイルランド/ドイツ/イタリア/スペイン


1920年、アイルランド。イギリスの容赦ない圧政の下、貧富の差は拡大。アイルランド人は義勇軍を組織し独立運動が激化しつつあった。


アイルランド人のデミアンは、村一番の秀才。医師を志し、ロンドンの大病院へ働くことが決まっていた。しかし、イギリス軍による理不尽な暴行を目の当たりにし医師の夢をあきらめ、義勇軍に身を投じる。


義勇軍では実兄テディがリーダー的存在になり、イギリス軍へ反旗を翻し、今まさに戦おうとしていていた。「暴力は暴力で抵抗する」という意思を示すために・・・。


しかしそれは、新たな悲劇の始まりでもあった・・・。


個人の意思や夢などは皆無な時代に翻弄されるデミアンの運命は・・・。


Comment:

アイルランド義勇軍によるイースター蜂起からアイルランド自由国の建国までの時代の中で仲間、兄弟、家族、恋人との絆を描いたヒューマンドラマ。


自分の名前を英語で話さない少年を虐殺するイギリス兵。あまりに突然すぎる家族の死に悲しむアイルランド人。


でもそのアイルランド人の中でも貧富の差別が生まれている・・・そして、同胞へ向けてしまう銃声。


そして意味は違えど、それはアイルランド自由国として建国した後のアイルランド人同士の内戦へと続いていく・・・。


戦争を起こしても得るものはなく失うものばかりであることが、ひしひしと伝わってきます。


ハッピーエンドにしないエンディングもこの史実の重みを物語っています。


アイルランドの音楽は癒される感じがとても大好きなのですが、このような悲しい歴史の中で受け継がれてきた音色だと思うと、また聞くときの想いも変わるのでしょうね。



第59回カンヌ国際映画祭 パルム・ドール



にひひにひひにひひにひひ