最近、お疲れ気味な三十路女のHelloです。


出張が続いて、疲れた時は映画「めがね」のサントラを聞くにかぎります。


私、この映画がスゴくすきなんです。

めがね(3枚組) [DVD]
Amazon.co.jp
映画「めがね」は、小林聡美演じる女性が、


都会の疲れを癒すために


一人で、沖縄の島に旅行に行くお話です。


最初は、田舎の民宿生活に慣れないのですが、


徐々に、田舎の時間の過ごし方に慣れ、

楽しみや大切な「モノ」に気付いていくといった内容です。


私が、この映画に惹かれるのは、


この映画の「時間の流れ方」が好きだからです。


人を「待つ」時間。


「黄昏る」時間。


「散歩をする」時間。


「家族で朝ごはんを食べる」時間。


「野菜をゆっくり、煮込む時間」

決して、無駄な時間の過ごし方ではないのに、


なかなか取れない、現実。

なんだか、「人」としての生き方を考えちゃいます。


癒されたい人は、ぜひ見てくださいね!

朝10時から、仙台にスタンバイしている三十路女のHelloです。

やってきましたー「仙台」。
昔は、新幹線 「やまびこ」で2時間30分かかりましたが、

今は、約1時間弱でこれちゃいます。早ーい。

これも、「はやて」のおかげです。

ありがとうー(。≧∇≦。)

* Hello My diary *-200906231732000.jpg


仙台は、空気も綺麗。

オシャレなお店もあるし。

海も山もある。

本当に住みやすそうな街です。

久しぶりに訪ねたので、

内心「ワクワク」o(^-^)oしております。


仕事の移動中に、

街を散策し写真を撮ってまいりました。


こちらは、青葉通り。

* Hello My diary *-200906231245000.jpg

仙台の代表的な風景です。
ダイエーやエクセル東急ホテル、大手銀行が軒をつらねる大通りです。


その通り沿いにある輸入家具屋さん。


お気に入りなので、

のせちゃいます。

Sent Jorm


* Hello My diary *-200906231322001.jpg

イタリア直輸入の最前線の家具が、低価格で購入できます。


いつか、家を建てたら、


このお店で家具を買いたいなー。

こちらは、仙台の商店街。

* Hello My diary *-200906231030000.jpg


七夕まつりには、沢山の人が集まります。


その路地裏にお気に入りのお店があります。


「SAKURA」


10年前に、帽子を購入して依頼、とても気に入ってるお店です。


センスが抜群です。


お店の入口もかわいい。


* Hello My diary *-200906231237001.jpg


あとホームページからの写真ものせちゃいます。

オーナーさんm(__)m。


* Hello My diary *-i.jpg


そして、個人的に一目おいてるセレクトショップ


Orudori


* Hello My diary *-i.jpg


内装とオリジナルブランドのテイストが、素敵すぎます。


東京にはないお店なので、本当に、残念です。


駅に戻る途中、「ふれあい通り」という下北沢のような通りをとおりました。


レトロなカフェ、雑貨屋さん、洋服屋さんがあります。


* Hello My diary *-200906231341000.jpg


まだまだ、探検しがいがある町です。


帰りは、お昼も食べずに働いてたので、


やっぱり「駅弁」!

海鮮幕の内を食べました。
(^皿^)


* Hello My diary *-200906231753000.jpg


新幹線からの夕日を眺めていたら、


いつの間にか寝てしまったHelloなのでした。


* Hello My diary *-200906231828000.jpg


みなさま、今日も1日ご苦労様でした。






照明の配置には、チョコッとこだわりたい三十路女のHelloです。


今日は、我が家の照明をご紹介します。


我が家の玄関には、

こちらの間接照明を使用しております。


チューリップ型のハンドメイドテーブルランプです。

* Hello My diary *-200906222159000.jpg


このように、椰子のプランターと並べて、緑の葉っぱに照らされる「光」も楽しんでいます。


綺麗でしょ!(^皿^)


こちらの、照明にはセンサーが付いてます。


だから、お客様が来ても、勝手に灯りがついて、


お出迎えができます。


夜は、特に助かります。


そして、もう一つの玄関照明がこちら。


* Hello My diary *-200906222159001.jpg


天井からつるしたハンギングライトです。


先程のテーブルランプと同じデザイナーの照明です。

天井と床に配置することで、「光」と「影」がバランスよくなるのです。


白熱電球なので、柔らかい「光」でつつまれます。


どうですかー?


私は、毎日、この「光」で癒されております。


そして、玄関が一番落ち着く空間になってしまいました。
癒し、LOHAS、そんな言葉を求めている三十路女のHelloです。

疲れてるのかな~?

昨日は、「夏至」。

そして「キャンドルナイト」の日でした。

今年は、我が家も参加!


* Hello My diary *-200906220021000.jpg

茶香炉で、ユーカリのエッセンシャルオイルを炊いて過ごしてみました。


優しく揺れるキャンドルの火は、疲れをとぎほぐしてくれます。


暗い夜っていいよなぁと改めて思いました。


エコが目的の企画ですか、

火の光を楽しむいい機会となりました。

また、キャンドル買おうっと。





唯一集めている漫画が
「王家の紋章」の三十路女のHelloです。


本日、ポケットサイズの植物図鑑を買いに本屋さんにいきましたら、

「王家の紋章 54巻」が発売されてました。

(^皿^)

王家の紋章 54 (プリンセスコミックス)/細川 智栄子

¥420
Amazon.co.jp

どうです~。

このコテコテの絵。

男性には、わからないかもしれませんが、これがいいのです。

買わないわけにはいかないので、早速購入!(^皿^)

正直、ここまで長く続く漫画だとは思ってもいませんでした。

「王家の紋章」は、

エジプトに住む歴史好きな少女「キャロル」が古代エジプトにタイムスリップした物語です。

o(^-^)oするでしょ!

私だけー?

早速、数読ゲームに夢中な旦那を尻目に読みはじめました。

久しぶりの新刊なので、

前巻の内容を忘れてました。

まだ、読んでいない方もいると思いますので、内容は控えておきます。

スラムダンクのように、

なかなか、前に進まないといったところです。

でも、この漫画。

本当に、歴史の勉強になります。

ギリシャ

トルコ

シリア

イスラエル

エジプト

リビア

インド

の歴史が楽しく分かります。

職業柄、この辺の歴史知識が必要なので。

私には、とても役立っております。

ちなみに、乙女が好きな「王子」が出てくるのも

この漫画の醍醐味です。

ちなみに私は、エジプト王「メンフィス」派でございます。

情熱的で、真っ直ぐな人。
好きです

(。≧∇≦。)


エジプトに恋こがれているHelloなのでした。