猫の聴覚について
必死でしっぽなめなめ(゚Д゚)

なんとなく皆さんもご存知
猫についてご存知の知識を
なんとなく書いて見ます笑
【耳および聴覚】
耳介に多数分布している
毛細血管を収縮、拡張させたり
することで耳介でも体温調節
している\(^ー^)/
ちなみに…
鼻で温度を感知するらしい。
内耳の三半規管など平衡感覚器
がよく発達してる。
だから地上だけでなく高さ含め
立体的な環境で生活するために
適応してるんですね\(^ー^)/
猫の五感のなかで最も優れて
いるのが聴覚(゚Д゚)!!
6万5000ヘルツの高周波の
音まで聞き取れるんだ!
ネズミの音とか聞き分ける。
ちなみに…
電化製品とかから発せられる
微弱な音には強いストレスを
感じるらしい…
でもTVの上が好きな猫とか
いるのはきのせい(´ω`)?
猫の目の色や被毛の色と
聴覚障害には遺伝的な関係が
あって白毛で青目の猫には
聴覚障害をもつ猫もいるんて!

なんとなく皆さんもご存知
猫についてご存知の知識を
なんとなく書いて見ます笑
【耳および聴覚】
耳介に多数分布している
毛細血管を収縮、拡張させたり
することで耳介でも体温調節
している\(^ー^)/
ちなみに…
鼻で温度を感知するらしい。
内耳の三半規管など平衡感覚器
がよく発達してる。
だから地上だけでなく高さ含め
立体的な環境で生活するために
適応してるんですね\(^ー^)/
猫の五感のなかで最も優れて
いるのが聴覚(゚Д゚)!!
6万5000ヘルツの高周波の
音まで聞き取れるんだ!
ネズミの音とか聞き分ける。
ちなみに…
電化製品とかから発せられる
微弱な音には強いストレスを
感じるらしい…
でもTVの上が好きな猫とか
いるのはきのせい(´ω`)?
猫の目の色や被毛の色と
聴覚障害には遺伝的な関係が
あって白毛で青目の猫には
聴覚障害をもつ猫もいるんて!
好き?嫌い?やっぱ好き?
昨日の動画見ていただけましたか?
見ての通り最後はうざがられて
背向けられちゃいましたから~
うっとおしくなると部屋出て行くからねワラ
かまってほしいだけなのに~
こうきくんがいつもしたら出ていく
けんしろーにはおもちゃ以外にも
遊びがあるんです
布団の下にエリが手入れてから
けんしろーの下に潜んで
遊ぶんですワラ
嫌がるのかと思いきや…
意外と一時揺れてんのヘ(゚∀゚*)ノ