ブログクリエイター〜アメブロカスタマイズ作品集 -19ページ目

コンテンツのなかで バラエティに富んだワードを もっとたくさん使うように

ブログクリエイター~アメブロカスタマイズ作品集-検索に好かれる タイトル

特定のキーワードは狙いすぎに、頭の片隅に意識する程度に

ここ数年でWebそのもののコンテンツ量、いわば、日本におけるサイトの数であったり、ブログの数というのが膨大に増えたのは間違いない。

そういったWebの毎年の変化と同様に、検索エンジンの評価やどういったサイトを上位に表示させるかという仕組みにももちろん変化はある。

最近言われていることの1つとして、「キーワード」を絞り込み過ぎないということである。

私の場合で言うと2012年は、「アメブロカスタマイズ 制作」というワードを頻繁にブログの記事タイトルに使い、記事を更新してきた。

そうした結果、現在、本ブログは、私の思ったよりもアクセスが上がらなかったというのが正直な感想だ。

例えば、私が運営している「たにちゃんねるジャーナル」では、
・ウンナン 5位
・センター試験 国語 7位
・玉置浩二 天才 10位
なんてことが起きております!しかも、サイト内の記事数は50ほどしかありません。

このサイトは、好き勝手、私がコラムを書いていまして、キーワードを意識などしていないため、自然とキーワードの幅が広がるんですね。

ウンナン(あっ、ウッチャンナンチャンの事です)で、単発キーワードで5番目というのは、結構な大きなことだと思います。ただ、これには、ソーシャルの拡散により、検索順位が上がったということも考えられますので、また、記事にて詳述していきます。

だからと言って、自由に記事を書けばイイモノではない

ブログクリエイター~アメブロカスタマイズ作品集-検索に好かれる イメージ

あくまでも、この幅の広さは、キーワードを狙いすぎている人への提言です。

あなたが、別のジャンルの記事を書くと良いということではなく、自分の持ち場で、なるべく幅を持たせた内容を書くということ、記事を書き始めたら、中身の文章に関しては、あまり考え込まずに、好きに書いたほうが、かえって検索エンジンに好かれてしまうということです。

ですが、あくまでも、これは、私の持論です、ご理解の程よろしくお願い致します。
検索エンジンに対する考え方は、人によって様々ですので、よろしくお願い致します。