インスタで突然出てきた広告で、珍しく目に止まり、ぜひ行ってみたかった mocha展に息子と行ってきました。


何に目が止まったかと言うと

とにかく色が綺麗、インスタで流れてきたのは夜空の中の大きな桜の木や光が入り込んだ絵。



小さなスペースでの開催でしたが、定かではないですが、20〜25作品ぐらいはあったのかなと。

インスタで見た絵がリアリティ溢れて目にとまりまり、

どの作品も観ても飽きないものばかり。

私はあまり絵を進んで美術館とかに行く方ではないので、画家さんには詳しくなくて、mochaさんも初めて知って、行って気づいたのが、

実は描いた絵と思いきや版画絵だったこと。

版画とは思えないぐらいの繊細なものでした。

とにかく絵の中にタイムスリップしたかのように自分がその場に立って景色を見てるかのような錯覚を起こしてしまうような感じ。 


すごくないですか?

光の入り方がエネルギーを感じます。


実際見た中で私が一番気に入った作品は

これ💁‍♀️



結構大きな作品だったのですが、

これはmochaさんのデビュー作で、最近は夜空の作品が多いので、青空の作品は珍しいとか。

この絵はまさにこの女の子が自分に置き換わって、雲の上にいる感覚が味わえます。


この広大な景色、どこまでも続く雲海を眺めてるだけで、自分のかかえてる悩みなんてちっぽけで、大空にすっぽり守られて、全身のチカラが抜けて浄化され自然のパワーをいただける感じ。

わざわざ自然の綺麗な景色を見に行かなくてもこの絵で浄化される感じで、ずっと眺めていたかったです。


そして息子が選んだのはこちら💁



今息子がしてる仕事で一面に咲いてるネモフィラを題材にしてたりがあるみたいで、

ネモフィラが目に止まったようです。


会場では気に入った絵を会場用意されたテーブルスペースに絵を持ってきてもらって、

絵に下から上へとライティングをしてもらいます。

イメージは朝起きて窓から朝日が入って陽が沈むまでで、光が当たった絵の見え方の違いを見せてもらえました。

光の当たり方で、この夜空の絵の表情が変わって、一枚の絵で楽しみが倍増できて、すごいなと思いました。

絵を見に行って、ここまで癒されたことは初めてかもです🥰


関西では6月末に姫路に来られるぐらいですが

もし機会があれば、お好きな方は観に行かれてみてください。

https://art-mocha.net/



そしてmocha展を見に行って、息子がネモフィラが好きだという事がわかって、

タイミング良く舞浜でネモフィラ祭りがされてる情報をキャッチして、見て来ました。





不思議とネモフィラ一面の景色を見てるとmochaさんを思い出されて、どういう感覚であのような絵が生まれるのがが妙に気になった一日でした。

ネモフィラ畑はもちろんめちゃくちゃ綺麗でした。



知人に誘われ行った奈良の宇陀の桜観賞。


その前に知人が素敵なランチのお店を予約してくれてました。


薬草農園をもたれている薬湯の宿「やたきや」でのランチ。

榛原駅で待ち合わせして、そこから車で10分ぐらい?

小さな小さな看板を目印に丘の上に「やたきや」はあります。




築300年の木造平屋の古民家をリノベーションされ、外観は歴史を感じる藁葺き屋根



室内は大きな土間から少し懐かしさを感じる畳のお部屋が襖で仕切られ、縁側からは優しい光が差し込んで、その空間に癒されました。





テーブルなどは、無機質なシンプルなデザインのもので畳のお部屋にも自然とマッチされてて、ゆっくりお食事を楽しめる空間でした。



さて本題のお食事ですが、敷地内で栽培された無農薬や有機野菜をはじめ、厳選された食材を使用されただお料理でした。

お料理が盛られてる器はコンセプトに沿って作家さんにお願いされ作ってもらったもの。

どれも素敵でした。

お料理とともに器にも注文してください。


本日のメニュー


まずは採れたて野菜のミックスサラダ

ドレッシングはヤーコンのドレッシング

ヤーコンは血糖値を上げない食材として

最近出てきてます。

彩りが綺麗で、目の前に出てきた瞬間
見てるだけで元気になれそうで、
テンション上がりました。


冷たい前菜

トマトとパン粉のテリーヌ

雪ノ下とタラの芽をすりつぶした藻塩を付けて食べるのですが、

ほんの少しのトマトの酸味とこの薬味が病みつきになる美味しさでした。


暖かい前菜と自家製パン

春菊のポタージュ

数々ポタージュを飲んできましたが、春菊のポタージュは初めて。春菊のクセもなく美味しかったです。

パンもいくつでも食べたいぐらい美味しかったです。


旬のパスタ

宇陀牛ときのこのペペロンチーノ

このランチで唯一の動物性の宇陀牛

柔らかくでしっかりしたお味のペペロンチーノで

メインとパスタが合体した感じでお腹も満たされました。


本日のデザート

豆乳ヨーグルトとよもぎのムース

なんちゃってヨモギとは違う優しいヨモギの香りと下のムースが絶妙なお味でした。


この日は団体さんが入られてたのですが、

襖を閉めれば個室になるので、それほど団体さんも気にならず、ゆっくりランチをいただく事ができました。

スタッフのおもてなしも良くて、それだけでなくアットホーム雰囲気で自然もスタッフさんとの会話が弾み、その会話の中で屏風岩の桜の満開情報をいただく事もできました。



最後にオーナーも挨拶に来ていただき、オーナーもまたお話好きで薬湯の宿「やたきた」を始められたきっかけなど宇陀地区への思いなのど聞かせていただきました。

びっくりするのが、私がエステサロンをしてるとお話すると奥様が復元ドライヤーのルーヴルドーの常務という事でびっくり‼️

もちろんやたきやの客室には復元ドライヤーがあるそうです。


ランチは3,850円とちょっとお高めではありますが、都会で食べるこれぐらいのランチと比べものにならないぐらい大満足でした。


わざわざランチを食べに宝塚からお友達を連れて行きたいぐらい。


この辺りは周りに何もないので、宿泊すると夜は満天の星空が見れるそう。

都会から離れてゆっくり過ごしたい方には最高の時間を過ごせることと思います。


たまにはこういう時間は必要。

普段の疲れをしっかり癒して充電できた一日でした。



https://yatakiya.jp/


奈良に住む知人のFacebookの投稿で吉野の桜の写真がアップされ↓

めちゃくちゃ綺麗だったのでコメントしたら、

知人から「来週来る?」と突然のお誘い。


実は秋の紅葉の時に、行く予定が知人の都合で行けなくなったので、そのリベンジで山桜が今見ごろでラストだからぜひと…

知人が指定してきた日は、たまたま何も予定ないお休みの日で、即「行きます」と返事して、

奈良の榛原まで行ってきました。


最初予定してもらってたのは、

1,000本のしだれ桜で有名な高見の郷

ランチしてから向かう予定だったのですが、

ランチした場所で、屏風岩の桜が満開🌸と聞いて

知人も奈良に住んでるけど、なかなかタイミングが合わず満開時期には行ったことがないとのことで、

高見の郷は人も多いとの話も聞いて、有名な所なら来年でも行く機会はあるだろうという事で

貴重なリアル口コミで急遽予定変更で、

屏風岩の桜を見に行きました。

淡いピンクの山桜が満開で、屏風岩とのコントラストが最高でした。











この日雨予報だったのが、超晴れ女の二人が集まると、屏風岩に着いた時には青空が広がるという

最強の二人✨✨✨


奈良の川上村で美容院ぱーまやさんをされてるいーさん。

名古屋や和歌山とか遠方からわざわざ来られるそう。同じサービス業として学ぶことが沢山あり、これからのビジョンも聞き、こちらもワクワク😀


久々に電車に揺られて奈良までいった甲斐があり、充実した一日を過ごさせていただきました。