韓国語を習い始めて一年が経ちました。
一昨年の12月にふとお客様に韓国語を教えてくださる方ご存知か尋ねたところ、直ぐに友人ができるかも…と言ってご紹介してくださり、
去年の2月から習い始めました。
サロンで韓国語に興味もたれてる方にもお声がけさせてもらって、ほぼマンツーマンでのレッスンをサロンでさせてもらってます。
一年経って、ハングルは読めるようになって、ドラマを観ていても字幕と話してる内容が違う?と思うことや、ちょっとしたやり取りは分かるようにはなってきましたが、喋るにはまだまだで、単語も入ってないので、2年目は単語の量を増やして、ドラマも字幕無しで観ることを目標に頑張ります💪🏻
そんな先生と生徒さん3人と私とで、この度鶴橋の先生のお友達がされてるお店に行こうと言う話になり、先日行ってきました。
チゲが有名なお店「チャン食堂」さん
釜で炊かれたご飯が一人ずつ出てきて、コーン茶を入れて釜についたご飯も綺麗に食べます。
実はこの食べ方大好きで、お腹いっぱいと思いながらも最後まですすっちゃいました。
一つの鍋で炊く為、キムチチゲは同じ物をと言われたのでシーチキン入りに。
辛さもそれ程でもなくて、やっぱり出汁がおいしい。お野菜も沢山食べれて、残った出汁で最後にラーメンも入れてもらいました。
とにかく食べ終わったらお腹パンパン😂
写真撮り忘れちゃいましたが、チャプチェや初めて食べた白菜チヂミが本当美味しかったです。
終わって、お腹いっぱいな腸を消化をさせる為、
お店から直ぐのコリアンタウンへ
目的は今流行りのヌビバックとキムチを買いに❗️
土曜日だったので、すごい人でした。
今回私はヌビバックは購入しなかったのですが、他の生徒さんが買われてて、実際レッスンにも持って来られてるのを見たら、欲しくなってる今日この頃です🥰
キムチは数々有名所はありますが、
私がコリアンタウンに来たらいつも買っている成田商店さんへ
こちらも休みの日とあって、お店の前は二重もの列になってました。
それでもお店の方は慣れてらっしゃるので、回転が早くあっと言う間に買う事ができました。
今回購入したのは、白菜キムチ、ネギキムチ、トマトキムチ、チャプチェです。
鶴橋へ行かれる方はご存知だと思いますが、キムチを買うなら電車の中で匂いが漏れないように、保冷バッグを持って行くのが鉄則なのですが、今回はその保冷バッグはパンパン。
そして生徒さんが知り合いの方から教えてもらったチャンジャの美味しいお店にも行って、
山芋チャンジャも買って帰ってきました。
これがとにかく美味しくって止まらないお味。
チャンジャは私は好きで食べるのですが、
母と息子はそこまでではなかったのに、美味しいと言って、あっという間になくなっちゃたぐらい😅
リピのお店がまたできて嬉しいです。
※鶴橋キムチ事情
先生の発酵にうるさい旦那様いわく
コリアンタウンのキムチは日本人向けで甘いとのこと。これは一週間しても発酵しないんじゃないか?
種類によったら、これは発酵してるとおっしゃってたそう。
確かに私も今回それをすごく感じて、もう少し甘さ控えめでも良いかなとも思っちゃいました。
私は、熟してちょっと酸っぱめが好きなので、買ってきても少し時間が経ったぐらいが丁度良いのですが、酸味がでる速度がいつもより遅く感じました💦
でもそれぐらいの甘めが日本人には人気のようです。
というのもあってか、いつもなら私一人自宅でゆっくり食べてるのですが、母も息子もすすんで食べてたので、減りも早かったです😅
キムチ一つとっても奥が深い。
鶴橋には駅の市場の中にも沢山キムチは売ってるので、自分のお口に合うキムチ屋さんを見つけるのが良いですね🙆
ちょっとした豆知識❗️
スーパーのキムチは保存料が入ってる為、発酵しないだけでなく、腐っちゃいます。
スーパーでもキムチ買うことありますが、それが嫌でできるだけ小さい物を買います。
キムチは韓国のお漬物なので、基本保存を普通にしておけば酸っぱくなっても腐らないのですが、
スーパーのはね😅
開けた直後からプーンと臭うものもあったりするので、保管状態に問題があるのかといった感じです。
ちゃんと発酵しているキムチを食べると、お腹の中がシュワっとなる感覚があって、天然の乳酸菌が働いてるのが分かります。
鶴橋に行かなくても美味しいキムチ屋さん知ってる方ぜひ教えてください💁♀️
行ったお店
金田商店