去年に引き続き、今年も能勢の"てっぺん糀工房"さんで味噌作りをしてきました!


去年作ったお味噌もとても美味しく、母の友人にお裾分けさせてもらったら「美味しい」と喜んでいただきました。


こちらのお味噌、何が違うのか?

・自家製こうじを使用

・釜炊き大豆を使用

・大豆はもちろん自然栽培


大豆はこちらの旦那様が作られた薪窯で炊き上げます。

炊き上がりはほっくほくで大豆が甘い。


普通自宅で味噌作りする場合は、茹でた大豆を手で潰していくのですが、こちらでは機械でミンチ状にしてくれるので、混ぜるだけなので楽チン👌🏻


塩と糀をしっかり混ぜ合わせます

ここでの混ざり方も大事❗️



塩と糀が混ざったら、大豆投入

ここでもしっかり混ぜ合わせます。


混ざり合ったら空気を抜いていく感じに適当な大きさのボールにして、綺麗に消毒した容器にここでも空気が入らないように押し込んでいきます。

容器の門とボールを重なってる部分に空気が入りやすいので注意します。


最後は容器のフチを綺麗にして、ラップで密封して蓋を閉めたら出来上がり❗️

夏が過ぎ秋になるまでゆっくり発酵させませます。


去年作ったのは、冬になってから食べ出したのですが、1年もの、2年もの、3年ものと食べ比べると3年熟成させたのが一番美味しいらしいです。

来年は多めに作って分けて食べてみても良いかなと❗️

食べれるようになるのが待ち遠しい✨