こんばんは
ビーセオリー の 川崎 裕子 です
今日ある方が言った一言から
言葉の大切を考えさせられました。
同じ言葉でも、言い方一つで伝わり方が異なってきますよね。
人に頼みごとをする時、人に何か聞きたい時
「ありがとう」「ごめんなさい」
どんな言葉でも、相手によって心地良く聞こえたり、
気分を害してしまうことだってあります。
その一言でやる気が出たり、出なかったり
そして人を傷つけたり、勇気づけたり
同じことを伝えるにしても、語尾を変えるだけでやさしく聞こえたりします
相手のことを考え、言葉にすることは大切
今日はそんな感じで 「もうちょっと言い方があるのでは???」と
思うわせる出来事があり、
「人の振り見て我が振りなおせ」という言葉があるように
本当気をつけないといけないと思いました
これって子供に対しても当てはまっちゃうんですよね
言い方一つで子供のやる気を損なわせない
今の私の課題かもしれません
反抗期の息子への言葉がけ、気をつけないと
腹が立つ気持ちをがグッと我慢して
ちょっと努力したいと思います