こんばんは


音譜ビーセオリー の 川崎 裕子 です音譜



「小学生の時の自分はすごかったな」と思うこと ブログネタ:「小学生の時の自分はすごかったな」と思うこと 参加中



久々にブログネタで失礼します。



今息子が小学3年生なので、

息子を見ていると、自分の時はどうだったかな?って

小学校時代を振り返ることがよくあります。




小学生の時は・・・


女子高であったものの、かなり活発で

水泳&マラソン以外の運動が大好きでしたグッド!

ラン運動会の地区対抗リレーやばすけ私学連合のポートボール大会に

選ばれたりもしました。


なのでお勉強は・・・・もちろん???だったので

今となれば、もう少しちゃんとしておけば

息子にもやさしくお勉強を教えてあげられたのにな!と

ちょっぴり反省しておりますすみません



そんな中、我ながらにすごかったなと思うのは・・・



なわとびなわとびの二重跳びの回数



体育の授業で、誰が一番長く出来るのか数を数えられたことがあるのですが、

正確な数はさすがに覚えてませんが、50回は軽く越してたように思います。



先日息子のなわとびを借りて、二重跳びをしてみると

さすがに小学生の時みたいにできるはずはないと分かってはいましたが、

思ってた以上に数回でヘトヘトあせる  腕が早く回せないんですよね~ガーン

やっぱり年齢には勝てないことを、素直に認めることにしましたグッド!



今息子も体育で二重跳びをしてるみたいで、

家に帰って来て、「オレ、二重跳びできるねん!」って自信満々に言うので

どれくらいできるのかと「何回ぐらいできるの?」って聞くと、

「もう少しで2回できるかも!」って・・・がーん


運動神経の良さは、残念ながら私の血をあまりついでくれなかったみたいですショック!



私の中でも学生の思い出で一番記憶に残ってるのが、小学校の思い出音譜


息子にもどんなことでもいいので、思い出をいっぱい作って、

充実した小学校生活を過ごしてもらいたいですアップ



ひらめき電球私の素朴な疑問・・・・

運動神経は9歳からでも開花することはあるのかな~?



まぁ運動は好きだから、  頑張れ 息子くんグー





ペタしてね