お月様こんばんは


音譜ビーセオリー の 川崎 裕子 です音譜




こども男の子息子くん 学校が始まって4日目


朝早く起きるのがまだ大変だけど、


毎日友達と遊んだり、話したりとっても楽しそうニコニコ




1学期は、5月病がずっと続いてたかのように、


気持ちが落ち着かなく、やる気もでなくて冬眠状態が続いて大変だったけど、



2学期に入って、夏休みのいろんな経験が刺激したのか、


意欲的に取りかかれるようになってきて少しホッとしていますグッド!





2学期と言えば、子供達は色んな行事があって大変あせる


中でもビッグイベントと言えば 運動会 赤運動会




2学期始まった早々毎日運動会の練習が始まってます。


息子くんの3年生は 今年はチアリーダーチアリーディングをするんです。




1学期の時に、チアのお姉さんたちが学校に来てちょぴり体験。



それで夏休みの宿題に 動きの練習しておいて下さいとのこと。


HP上に動画がUPされ、PCの前でそれを見て練習!



息子くん一人では当然無理なことで、


私が教えるも、HIPHOP系ならまだしも チアは初めてなので


何度も動画を見て、動きをチェックするけど、


独特な動きなので、難しいガーン



何が難しいって あのパキパキ動く振りが


何となく流れを覚えているだけでは絶対できないんですあせる





実は何故か私が頑張りすぎて、膝を痛めてしまったんですショック!


何で息子くんの運動会の練習で膝を痛めなきゃいけないの!!



Oh My God ビックリマーク





去年もダンスの振りを動画を見て、親子で練習して感じたことなんですが、


私が小学校の時って、運動会のダンスの振りとか親に教えてもらった経験って


なかったのに、今や運動会までもが親が関与しなきゃいけないんです。





去年は息子くんの覚えが悪くて、先生から


「少し遅れてるので、自宅でも練習を下さい」 とのお言葉ばいただいたので、


それまでは息子くんが一人で練習してたのですが、


それから私が必死に教えることになったんですよね汗




今年は授業で教えてもらう前に夏休みの宿題になったので、


疑問を持ちながらも、一人だけできなくてもと思って、


教えてるんですけど、



皆さんどう思われますか?


どこもこんな感じなんでしょうかね!




親の負担が大きすぎるよ~叫び





ペタしてね