こんばんは ビー・セオリーの川崎です。
今日は 息子の学校の教育講座に出席しました。
本日のテーマは
「食育 と おべんとう」
大阪の台湾料理「リュータン」のオーナーシェフ 程さん の講演でした。
息子の学校は 毎日お弁当
母としては 大変な毎日ではありますが、
学校の方針として、家庭でも食育を考えるということで、
大変を承知で、お弁当となっています。
今日の講演のお話は・・・
食材の選び方から 食品のバランス、食器まで
食事を作る側が 楽しく作りたくなるような お話でした。
●食材の選び方では・・・・
原材料名は、 漢字・ひらがなで表示されているものが良いとの事
安いものには 安いなりの理由、
高価なものには高価なりの理由がある という事
特に 卵は 1個40円 ぐらいのものが安心だとか・・・
餌の問題、飼うスペースの問題を考えると、高くて当たり前。
私の友人で 卵によって、顔にアレルギー反応がでる 人がいます。
それはどういうことかと言うと、
にわとりの餌が原因で、そのにわとりから出てきた卵で
反応がでてしまうということ。
私の家でも たまごにはこだわって、
岡山から 取り寄せていますが、
たまに 殻を割ったら ぷーん と匂いがするのが
気になって、生産者に確認してみると・・・・
やはり 餌によるものだということがわかりました。
お弁当には 必ず 卵は入れるので、
毎日食べるものだからこそ、
身体のことを考え、
食物ができるまでの過程までに目を向けて、
買う側も こだわって、
良いものを選びたいですよね。
また お弁当を作る上で、心がけてるのが 色彩
今日も色彩のことも話しておられましたが、
赤・緑・黄・茶・白
を意識して入れていることで、 おべんとうが華やかで、
食欲もわき、食品のバランスも自然とできてきます。
また
加熱した緑野菜を食べると
赤血球を作り、血行もよくなり、
冷え性や 肩こりにもよく、日中ねむくならないので、
脳の活性にも良いそう (学力UP)
また
お肌もハリがでて、血色もよく、健康的なお肌になるそうなので、
毎日 緑野菜を食べることを心がけたいです。
いつまでも 健康で美しく いるためには、
良いものを食すことで、
まず身体の中から変えていくことが大切
そして、女性は毎日のお肌のお手入れで
より一層美しく なっていけたらいいですよね。
ビー・セオリーでは・・・
美しくなるための トータルケアを心がけ、
お客様の様々な ご相談を承ります。
お気軽に お立ち寄りください。