Google AdSense(アドセンス)の「ブランド保護」は絶対やった方がいい! | 炎上勘弁

炎上勘弁

とはいうものの、炎上するほど見てもらえるのかな…。
ま、思いつきのネタで、ぼちぼち いきますね。

「中国語・英語 学習ノート」のブログでは、レンタルサーバー代やらドメイン維持費などの出費があるので、Google AdSense(以下、アドセンス)による収入でまかなっています。

 

ブログの記事を見るためにサイトに訪問したのに、広告が多かったりすると嫌ですよね。


私自身もそうです!あせる

 

でも、出費のためには広告ゼロというわけにもいかないので、邪魔にならないように、でもクリックもしてもらえるように配慮はしているのですが、なかなか難しいです。

そんな中で、いちばん気になったのは

「見苦しい広告」や「うさん臭い広告」

でした!ムキー

本場中国料理の
グルメ関係の記事内に、いきなり「水虫の足の写真」の広告とか出てくると気分が悪くなります。

 

英語や中国語で「ダイエット」を解説している記事に「これだけで一発で痩せる!」なんて広告が出てくると、記事の信ぴょう性が激減してしまいます。

 

 

 

 

 

 

 

 アドセンスの「ブランド保護」に着手!

 

なので、しばらく記事を書く時間を割いて、アドセンスの機能「ブランド保護」で徹底的に広告や広告主のブロックやOKとする審査をやってみました。


広告の種類はたくさんあるし、ブロックしたくなる広告主は少しずつ手を変えて次から次へと湧き出てくるし、正直たいへんでしたが、ようやく落ち着きました。

 

結果として、表示される広告の質が上がって、クリック単価上昇にもつながりました!

といいながら、このブログはかなりニッチな中国語の記事や、たくさんの人が書いている英語記事が中心でもあるので、月間PV1万程度のブログで、最低限の必要経費+小学生のお小遣い程度のアドセンス広告収入しかありませんが、記事を充実させて「中国語・英語 学習ノート」として たくさんの人の役に立った上で、収入増加できればいいな、と思ってます。


こちらがトップページです。人気記事や新着記事もご覧ください。

 

 

今日の最新記事は「たくさんの福建省の名所・美食 – 烏龍茶だけでは残念過ぎ!」です。

 



よろしくお願いします爆  笑