日本で有名な中国茶は「烏龍茶」 では「烏龍"球"」は? | 炎上勘弁

炎上勘弁

とはいうものの、炎上するほど見てもらえるのかな…。
ま、思いつきのネタで、ぼちぼち いきますね。

日本で中国茶といえば「烏龍茶」

 

おそらく日本で最も有名な中国茶は「烏龍茶(ウーロン茶)」ですね。

 

でも、烏龍茶の栽培は中国茶全体の10%程度だったのです。

 

「烏龍茶(ウーロン茶)」といえば、福建省がとくに有名な産地ですね。
 

烏龍茶にもいろいろな種類があります。

 

烏龍茶の漢字・発音・名前の由来・産地や種類などをまとめてみました。

 

 

中国語で「烏龍」というと?

 

では「烏龍」はというと、その"乌龙" [wū lóng]の音からサッカーなどの

 

オウンゴール

 

の意味にもなります。

 

 

注: 本来の中国語では"自进球" [zì jìn qiú]です。

 

 

記事本編はこちらになりますので、よかったらどうぞ

 

 

 

福建省には、ほかにもいろいろな美食があるので、来週公開予定の記事にまとめています。