ヤドリギ/寄生木/宿木✴︎Viscum album
属性:ビャクダン科/ヤドリギ属
分類:半寄生常緑植物
原産地:ヨーロッパ・アジア
和名/別名/古名:ホヤ・ホヨ・トビヅタ
英名:Mistletoe
花言葉:困難に打ち勝つ・克服
語源:学名ラテン語
[Viscum/トリモチ][album/白い]
トリモチ:鳥や昆虫捕獲時に使用する粘着性の物質
✴︎[神の宿る神聖な木]復活・再生・不死の象徴
古来より幸運をもたらす縁起のよい特別な木
霊力が宿るとされ魔除けとなり信仰されてきた
✴︎薬用としての歴史は古く
生葉として漢方に配合されている
効能:リウマチ・神経痛・頭痛緩和・利尿作用など
果実酒:疲労回復・精神安定など
✴︎パラサイト形態
半寄生で自ら光合成をおこない
樹木の枝や幹の中に寄生根をはり
水分/養分を吸収していき育つ
✴︎種子は鳥散布型
鳥の糞と風により種子散布していく
クリ・ブナ・ミズナラ・エノキなど
✴︎4つの伝説に登場
・北欧神話
・ケルト人の儀式
・キリスト教の逸話/十字架の材料説
・Christmas季節の愛の木
;ハリー・ポッター✳︎トイ・ストーリー
✴︎日本では万葉集・源氏物語に登場
✴︎樹木の枝に丸い球体状に付着する
冬に本体の木の葉がおちるとグリーンの塊が
浮き立ち宙に浮かぶように見える
:古くはヤドリギの魂を天狗の巣だと信じられていた
✴︎葉はプロペラのような形状
✴︎セイヨウヤドリギ/実は白色
日本のヤドリギは淡黄色が多い
アカミヤドリギもある/〜オレンジ〜赤
✴︎一般的な亜種は4種類ありさらに2種が加えられ
果実の色・葉の形/大きさ・宿主となる木が異なる
!!!simple!!!natural!!!
神秘的で個性的でもあり不思議な魅力をもつ植物。・✳︎














