ヒイラギ✳︎柊✴︎
Osmanthus heterophyllus/学名
属性:モクセイ科/モクセイ属
分類:常緑樹
原産地:日本・台湾・東アジア
和名/別名:鬼の目突き
英名:Holly
花言葉:先見の明・歓迎・保護・用心深さ・あなたを守る
語源:漢字で[木][冬]が合わさり成り立つ[柊]
冬の訪れと共に花を咲かせることから
:トゲに触れるとヒリヒリ痛むことから
ひいらぐという古語が語源
✴︎古くから魔除け効果があるとされ縁起のいい特別な植物
クリスマス・お正月
節分にはイワシの頭と一緒に飾る風習があり
庭木・公園などの植栽にもよく使用される
✴︎光沢のある鋭いトゲのある葉が特徴
キンモクセイに似た白く甘い香りの花が咲き
花がおわると暗褐色の実をつける
✴︎赤い実をつけるヒイラギはセイヨウヒイラギ
見た目はそっくりだが異なる種属
こちらはモチノキ科/モチノキ属
漢字の如く冬を代表する植物
おもしろいことに人間と同じように
年月が経つと丸みを帯びてくる性質を持つ
尖っていたのがマイルド/丸くなっていくのだ。・✳︎
自身もこれでもかなりかなりマイルドになったような(笑)
ヒイラギ・ウインターベリー/ウメモドキ



















