はるのななくさ。 | anetaka-blog

anetaka-blog

LIVING GALLERY 姉小路高倉-ANETAKA-発信のブログ。
京町家の小さなギャラリーから日々の出来事や楽しいお話、
イベント情報などをお知らせしています。


はるのななくさ
BB DESIGN WORKS: Flower Tray


今日は七草粥ですね。
せり、なずな、ごぎょう、はこべら、すずな、
すずしろ、ほとけのざ、、、春の七草。
去年は当日『 今日は七草粥だ!! 』
と思い出し、仕事帰りにスーパーへ走ったものの、
七草粥セットのようなもの全て売り切れ。
けれど今年は乾燥刻み七草を貰ったので、準備はOK。
七草粥は神への感謝の気持ちと新年を無事迎えられたことの
慶び、無病息災の祈りを込めての行事で、この風習は
中国伝来なんですね。 例えば七草粥であったり
食の風習って、どれほどの人が行事に習っているのでしょう?
先日、友人と七草粥の話の流れから、『 十五日には小豆粥を
食べる 』のだと聞き、初耳。これもまた古来からの
風習なのでしょうが、我が家にはその風習は無かったなぁ・・・
恥ずかしながら知りませんでした。
年中色々な行事や習わしがあって、その事が始まった
由来であったり、どんな意味が込められているのかだとか、
理解する必要がありますよね。 昔からある話や事柄は
理屈に適ったものが多いですしね。

関西では『 京の白粥、大和の茶粥 』というそうで、
小さな頃から茶粥はよく食べていました。
うちのおばぁちゃん、そして母は熊野の生れで(ちょっと場所は
違いますが、近いですよね)、おばぁちゃん=茶粥なぐらいに
よく作ってくれました。(もちろん今でもよく作っていますが)
その頃は、どのお家でも食べられているものか、オリジナルの
お粥かぐらいに思っていたけれど、郷土料理のひとつなんですね。
ちなみに茶粥の“茶”は“ほうじ茶”で、煮出したほうじ茶
の中でお米を粥にするんです。香ばしくっておいしいですよ!
みなさんは何かお勧めの郷土料理はありますか??

ちょっと話がずれましたが、今年も一年健康でありますように・・・
今日は七草粥をいただきます。