近いと言ってもチベット人ほどでは無い。
今の漢人や半島人の多くよりは近いと言った程度。
血縁者名称や動詞語尾は、東北や北関東方言に似る。
aga(雨)➡雨
age(兄)➡兄
aja(母)➡母
amji(叔父)➡叔父
am(叔母)➡叔母
anju(酒の肴)➡味
angga(口)➡アングリ(擬態語)
asha(翼)➡鷲(わし)
bata(仇、敵)➡仇(あだ)
beshe(足)➡足
bi(私、我)➡mi➡身(み➡自分)
bilha(舌)➡bero➡舌(ベロ)
bisan(大雨、洪水)➡ビシャビシャ(擬態語)
buku(力士)➡(太った)➡ブクブク(擬態語)
canmimaha(イワナ)➡miwana(イワナ)
cananggi(昨日)➡昨日
cibin(ツバメ)➡(チビメ)➡ツバメ
cikten(茎)➡ck(茎)
debagan(峠)➡thog➡峠
derhuwe(ハエ)➡huwe(蝿)
dobori(夜)➡(夜の)とばり
ecike(叔父)➡オジキ
eyun(姉)➡姉
faitan(肩)➡肩
adali(同じ)➡onaji(同じ)
agambi(あくび)➡あくび
bulkan(生ぬるい、温かい)➡温カン
damu(~だけ)➡だけ
de(~で)➡~で、~へ
efimbi(遊ぶ)➡遊ぶ
ekshembi(急ぐ)➡急ぐ
fontoto(穴)➡女陰(ホト)
hergin(縁)➡縁(ヘリ)
kara(黒犬、黒馬)➡黒
mama(祖母、老婆)➡baba(ババ)
misum(味噌)➡味噌(みそ)
muke(水)➡水
safi(スプーン)➡saji(さじ)
sile(汁)➡汁(しる)
sui(罪)➡tum➡罪(ツミ)
sun(太陽)➡さんさん(擬態語)
hatambi(嫌う、血を塗る)➡はたび
jiya(~なのだ)➡じゃ(断定)
simebumbi(染み込ませる)➡染み込ませる、染みる
sindanbi(葬る、置く)➡死ぬ
ula(大河、江)➡浦(ウラ)
usha(星)➡星
yasa(目)➡優し
★蛇足