今年の漢字は『金』だそうな。
リオデジャネイロ五輪で金をたくさん取ったからか?
リオデジャネイロ五輪といえば、リオ五輪と言う人もいた。私も使うから、声高には言えないが。
リオデジャネイロをリオ、ロサンゼルスをロスなど、意味無視の日本語がよく使われる。
アウンサンスーチーさんを、インテリらしいマスコミがスーチー氏などという失礼な呼び方をするのも、文化無視で無知識な同じ軽薄な乗りなのだろう。
ところで、リオデジャネイロのリオは、メキシコ・リオグランデのリオと同じく川から来たものだ。
世界には、リオデジャネイロのように川由来の名前が多数ある。
メソポタミア、ナイル、ガンジス、ドナウ、イラワジ、ミシシッピ、エニセイ、長良、利根……。
川は水争いの場所にもなる。
だから、対岸はライバルとなる。
川を渡って相手に渡すのから、デ・リバーリーか。
しかしながら、ムーンリバーの『リ』とリベラルの『リ』は、全く違う。
日本語や朝鮮語などでは、本来R音やL音は語頭にはないこともあり馴染みがないからか、日本語では区別できないが、リバーの『リ』と『リベラル』の『リ』は発音が違う。
一部には、三角州を迷走する瞑想型リベラルの方々がいそうだが。
そうした方のリベラルの『リ』は、リオの『リ』に近いのかも知れない。