【戦後歴史物語】切れないノコギリの乱 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

野党が提出した不信任案は、国民向けパフォーマンスのはずだった。

が、時民党内の四ッ木福太連合とそれにアレルギーを示す牛平田奈加連合との反目が激しく、四ッ木福太派は不信任案決議投票を棄権した。

慌てたのは、不信任案を出した茶会党など野党側だった。
パフォーマンスのはずが、絶対多数で否決されるはずの不信任案が可決されてしまった。


選挙には金も時間もない。
焦ったのは茶会党幹部である。
牛平は中韓とも上手くやっていたから、中韓からのお小遣いも期待薄。

こうした事態に陥ったことに関して、自動車連盟などからの資金が豊富だった茶民党党首・大社一考は、
≪茶会党の赤ちゃんめ、切れないノコギリを自分の腹に当てた≫
と皮肉った。



この後の牛平の言動は、鮮明に記憶している。


牛平は落語漫才ではよく取り上げられた人物だった。
よく聞かないと、ウーアーという言葉しか聞こえない。
まさに讃岐の牛だった。



が、その時の選挙では、赤ヘル黒ヘルもテレビに釘付けとなる演説を行った。
そこから発せられた言葉は、どの候補者よりも鮮明で分かりやすかった。


が!


牛平は、演説中に倒れ帰らぬ人となる。






選挙は、弔い合戦となり、時民党が圧勝した。