【海月話】越前クラゲ | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

越前という名前がついているが、日本海では当たり前に見られるクラゲである。
定期的に大繁殖をしていたが、地震前の2010年には通年の1000分の1まで激減している。

幼虫発生は黄海や没海などであり、発生の増減は中華人民共和国が垂れ流す有機材料などの関与を疑われている。
日本では食材としては馴染みがないが、支那地方では昔から食べられており、クラゲ採取量と成体増減の関与も疑われている。


一時は、ウマヅラハギ養殖における食餌として注目されたこともある。



発生状況は、水産研究所大型クラゲ発生状況を参照ください。


一部には、原発と越前クラゲを関連付けたい人もいる。





私も今の形の原発には疑問を抱くが、イメージ作文は良くないと思う。