NHK夜のニュースを見て、驚いた。
いや、正直やっぱりなと思った。
欧米の気象災害などは、被害者が10人未満でも報道する。
が、アフリカ、東南アジアや南アジア、中東などの気象災害と犠牲者は100人以上でも報道されることはされないことが多い。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
2015年05月~2016年4月までの1年間の、知られている自然災害犠牲者数(10人以上)
2015/05 インド;2300人以上(熱波)
米国;20人以上(大雨)
メキシコ;10人(竜巻)
コロンビア;80人以上(地滑り)
2015/06 ネパール;50人以上(地滑り)
インド;80人以上(大雨)
2016/07 中国;30人以上(大雨)
ミャンマー;30人以上(大雨)
ネパール30人以上(地滑り)
インド;130人以上(大雨)
パキスタン;90人以上(大雨)
2015/08 中国;40人以上(大雨)
フィリピン;30人以上(台風)
ミャンマー;80人以上(台風)
インド;470人以上(大雨)
パキスタン;130人以上(大雨)
205/10 フィリピン;40人以上(台風)
グアテマラ;270人以上(地滑り)
2015/11 中国;30人以上(地滑り)
インド;230人以上(大雨)
ケニア;80人以上(大雨)
2015/12 フィリピン;40人以上(台風)
2016/01 米国;30人以上(暴風雪)
2016/02 フィジー;40人以上(サイクロン)
2016/03 パキスタン;140人以上(大雨)
2016/04 インド;290人以上(熱波)
パキスタン・アフガニスタン;150人以上(大雨)
サウジアラビア・イエメン;40人以上(大雨)
その他地震や火山災害も、日本の比ではない。
★今日のトピック;名言?迷言?
王外相は「中国の人権状況を最も分かっているのは中国人だ。根拠のない非難は拒否する」と強い口調でまくしたてた。
★常識では?驚かない話
中国で先月末にオープンしたテーマパークで「ディズニーの偽物のキャラクターが使われた」として、ディズニー側が法的措置を取ることを検討
★まだ広東方面では、簡体漢字には抵抗があるでしょうね。でも、繁体漢字は北京の人や上海人などには、ほとんふど読めない。発音が変わるのも問題。
任天堂(Nintendo)が中国での名前を標準中国語のものに統一すると決めたことに対して、広東語風の名前に慣れ親しんだ地元ファンが猛反発。撤回を求めて数千人が署名した嘆願書を任天堂本社に送ったほか、領事館前で抗議デモも繰り広げた。(
★個人的な趣味?SMか?
日本語の先生たる方に刺激され、今年は梅ちゃんをいたぶってみると決めた。
近くのスーパーで、ちょうどいい具合に半額セールをしている、まだ青っぽい尻を発見。
少し調べて、明日は塩責めにするつもり。
家になった花桃の焼酎責め経験はあるが、塩責めは初体験。
すこし興奮している。
物静かな子だから、変な声を出して近所に迷惑をかけたりはしないから、おまわりさんが家庭訪問することはないだろう。