追記【雑感】つれづれ | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

★昼にアップした沖縄に関する記事。

ねつ造記事だとのことだが、これの真偽がいまだに不明だ。

ご存知の方があったら、また北谷町付近で58号線沿線の方がいらしたら、教えていただきたいと思う。

なお、この情報をライブドアに流した琉球新報の、現地でのイメージなどもあったら教えてください。


   追記★★★→朝日系のハフィントンポストでも報じ始めました。

たぶん事実なのでしょう。

これらを嘘だと決めつける輩は、実に痛い。









★北海道子ども行方不明事件

何ともきな臭い。

冬山に慣れた大人でも、今のあの地方の、あの天候での体温保存は難しい。

もし報道されているように山中に放り出されて行方不明になっていたなら、残念な結果になる可能性が高い。

ただし、まったく違う展開も予想される。

母親の存在は?





★選挙管理法

沖縄などでは、一部国会議員が明らかな法律違反をしている動画もあるが、これもねつ造だとなるのだろうか?




★政治資金規正法

これは、政治資金規制法と勘違いして覚えていた。

規正法とは、うまい名前というか、私にはよくわからないネーミングだ。

与党が黙っているのはなんとなくわかるが、野党もだんまりであるところが大部分だ。

ざる法的なこの法律は、野党諸氏にもよほどうま味があるのだろう。


マスコミもなんらかの理由から、ここは叩かない。

市民感覚だか何だか知らないが、道義的責任やイメージ作戦ばかりしていて、法律的なところには触れたくないようだ。

自分のマンマ食い上げにもつながるのだろうか。





★沖縄・奄美方面地震


先週から、熊本・大分地震5月の1週間分のエネルギーを、1回で吐き出すレベルの地震が数回続いている。

特に昨日石垣東方で起こったものは、かなりの規模であり、1か月分、または1000回分のエネルギーレベルだ。


一部の経済学や政治学専門の地震学者によれば、西南諸島は大きな地震がくることはないらしい。

確かに、地震頻度や大きさは、北海道島南部や三陸海岸に比べれば、小さいものだろう。


しかしながら、日本の津波史上最も強烈なものの襲われたのは、石垣島付近だとの思いがある。


明和地震では地震そのものの被害は微少だったが、津波により石垣島は一時ほぼ海水に飲み込まれ、近隣諸島を入れた死者・不明者は1万人を超えた。


規模は昨日の50倍程度とたいしたことはないのに、膨大な被害をもたらした。

規模だけではなく、震源地の場所や月齢、時刻にもよるが、こうした災害が発生する可能性があることは、地元民なら慰霊碑を見るまでもなく知っているだろう。


とにかく、台湾を含めてかなり活動的になってきた。


石垣・先島などの方は、いざという場合の避難方法を考えておくべきだろう。





★年金機構問題

個人情報が大量に盗まれた年金機構。

同じパソコンでインターネットに繋げる設定らしい。

どういう頭をしているのだろう。

金庫のドアを開けてる銀行のようなものだ。

個人のブログでさえ、ショートカットを突いたらPCにウィルスや情報抜き取りソフトが埋め込まれていたりする時代である。

あまりに無防備で驚くしかない。


今でも、PC設定は同じようで、インターネットを接続を禁止するという大甘。

禁止ではなく、接続できない設定にするつもりはないらしい。


牢屋に鍵をかけずに、出ちゃだめよと言うようなものだ。

江戸振袖火事じゃああるまいし、きれいごとだけではいけないだろう。






★北海道の雪

地球温暖化と教え込んでいる気象庁は、苦しい説明が必要になりそうだ。

太陽極小期の大気・地表面への影響などは20~30年後だとは思うが、今後政治地震学者、経済地震学者の苦しい説を何度か聞くことになりそうだ。

それよりも、日本ではフレア対策はしているのだろうか。

マスコミなどチンドン屋は報道していないが。





★私は騙されない

そんな表題の番組があるが、これはコメディーなのだろうか。

だまされないための暗唱記号番号として、もっとも類推しやすい番号記号の1種を教えていた。

唖然とするばかり。


報道を神様のように信じてしまう老人などは、それを使ってしまっているかもしれない。

こわいことだ。

まあ、職人の訓練ではなく、ウルシコーヒーを紹介したりすることもあるところだ。


昔は教育番組を流すところとのイメージがあったチャネルも、いまや某国に沿った歴史観を教えていたりする。

あの歴史観を教えたら、正しい歴史が分からなくなる。








★安倍総理の弁明


出だしで、与党たる公明も異をとなえなければならない福祉関係に触れたのは、実にうまい。

TPPの早期発効というのは、わたしの見方とは異なる。


もし安い商品を私たちに与えたいなら、関税より、それに関わる地方税、関連検査項目などに注目すべきだと思う。


世界経済の危機に関しては、やはり一部の方々がおっしゃる特定世

界の危機であった。


細かい説明はしていないが、大陸の経済成長原動力たる鉄鉱または鉄鋼産業の停滞、半島原動力のひとつである造船業の泥沼状態。

確かにこれらの国々では、短い建国歴史の中ではあるが最大級の危機に陥る可能性がある。

一部の方々は、嘘つくなと言うだろうが。

公約違反という声もあるが、私は増税なしでほっとしている。


まあ、そうした声も自ら認めたことは、いろいろな意見があるだろう。


しかし、嘘ばっかりのマニフェストでほとんどすべて実行できたなどと嘯く輩よりは、はるかに納得しやすい。



  ※質問に関して

    予想された通りの、質問内容だ。つっこみも足りない。







★自慢?のろけ?


今の私にとっては、秋葉原のAKB劇場なみのスーパー。

レジの半分はファンであり、ごく少数ではあるが、ジジイファンの方もいてくれる。

さきほど立ち寄ったが、ひげジョりじょりなでなでさんに会った。

「おお、化粧変えたな」と中年の時は言えなかった言葉が、さっと出てくる。

相手も、おもいっきり笑顔で「わかるう?」とか言って、お手てに触ってくる。

おいおい、いまのジジイにそれは危ないぞと思いながら、悪くない気分である自分がいる。

ボケ爺もここまでくると本物だろう。握手会気分だ。

NHKによれば、ボディータッチでオキシトシンが急増するらしい。

大学時代を思い出した。








★舛添知事

庶民感覚では馬鹿野郎と言いたいが、法的にはまず問題ない。

野党も、突くならあと少し理論武装し、イメージ闘争という現在にあわないやり方ではダメだろう。

まあ、彼らにはそんな手を打てないだろうが。

また、叩けば自分の埃が出てしまうのかもしれない。

なにせ、ブーメランが得意な面々が多いから。







★菜園

まだ、黒豆とシソの芽が出ていない。

ハツカダイコンは、やっと5割強まびいた。

少し泣いた。