【植物】昔から希少だったが、今の千葉では自生物を見たことがないもの | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

昔から少なめだったか、千葉では植物園などを除き自生物を見たことがないもの。

あまりに多いので、代表的なもののみ。





ナンバンギセル

ススキの原でたまに群落を見たが、ここのところさっぱりだ。

私のイメージでは、赤がもっと強い。



ギョリンソウ

ショウガ畑などで時々見た。ユウレイソウとも呼ばれた。







ユウシュンラン

これは田舎でも見た記憶がない。

東御苑に数本残っていることを確認。

下記のギンランの変種とされるが、姿かたちはかなり違う。

参考;ギンラン

これは近くの山にもかなりあったが、今年は急減している。




ナツハゼ(ブンブクチャガマ)

山のブルーベリー的存在。


クモトリソウ。業者が採集してた。