【そば(すば)】病院食離脱食 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

病院食患者にとって一番の楽しみは、 食うことと看護婦さんに甘えられることだろう。

最初数日は点滴生活だったが、食が口から入る時期になると急に空腹が騒ぎ出す。
隣のじいさんは糖尿で制限食だったが、なんとかごまかして(毎回!)口に何かを入れたり、検査前に飯を食おうとしていた。


離れたところの老人は、寝ていて息をするのもやっとなのに、『オレが会社に行かないと潰れる、退院させろ!』と胃に穴を開けて医者を困らせていた。






病院食も旨いが、ブログには参った。
皆食べたい。


すば(沖縄のそば)の話は、実に響いた。

病院の近くにあったはずだ。
そう思うと、いたたまれない時があった。
で、病院釈放後、早速店を探した。

が!
店は消えていた。
残念。
しかし、そばへの夢は止まらない。

2駅隣には、珍しくそば粉でそばを作っている店がある。しかも安い。

次男介護のもと、私が店に誘導した。

3時少し前。

ギリギリ間に合った。

そんな時間で辺鄙な場所だが、店は混んでいる。


息子がそばを食べるのは初めてだろう。

立ち食いそばという名前や十割そばという名前の、小麦粉入り灰色食品は、よく食べてはいたが。




田舎人なら常識だろうが、そば粉とは純白である。
小麦粉より白い。

多くの店で見るような、灰色がかった食品ではないし、繋ぎが少なければ少ないほどボソボソだ。
駅そばに見るような類いとは別物である。



久々にそばを食べた。


旨かった。