【言葉】NHKの内規では・・・・・・ | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

Facebookで知ったが、分筆家の方がNHKの言葉遣いに関して苦言を呈したらしい。

花街を『はなまち』と呼ぶのはおかしいと言ったら、相手がNHK内規では『はなまち』という読み方も認めていると答えが返って来たらしい。

おそらく大正あたりまでなら、また江戸の花魁などはけして『はなまち』とは言わなかったろう。

しかし、巷では『はなまち』が優勢となっているようにも思える。

かつては、『かがい』としか言われなかったようだ。

これは、私も初めて知った。


こんなことがあると、NHKの時代考証は大丈夫?と思ってしまう。


まさか、外国人に時代考証とかをさせていませんよね。


ついでに言えば、落書きやら旗振りとかをする人も、小物担当あたりにはいませんよね?!


ゴールドさんとか・・・・。

通称名は知りませんが。


大NHKさんが、マッチポンプをするはずがないですよね!!!