【復習】旧称・四大文明 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

四大文明という言い方は使ってはいけないのかなと思ったら、本日NHKで言っていました。

まだ放送禁止用語にはなっていなかったのですね。


しかし、なんで日本やインドネシア文明を入れないのでしょうか。


日本の場合最低1万年。

いわゆる四大文明より古いです。

しかし、義務教育では教えません。

日本に古くから文明があってはならないようです。


不思議な教育です。


不思議な教育と言えば、四大文明は河川の近くに育ったという教え方をします。


変ですねえ。


当時の海岸線から考えたら、河川というより沿岸という言い方の方が正しいのではないでしょうか。


これまた、不思議な教育です。




では、古いと言われている方から目で確認してください。



まずは、インドネシアや日本を除いて世界初のメソポタミア






続いて、エジプト




そしてインダス

この地図ではハラッパは内陸深くに見えますが、実際は海がすぐ近くまで迫っています。

つまり、ハラッパも沿岸です。


さらに黄河






しかし、やっぱり不思議。


世界一早いと思われる、日本の土器文明をなぜ教えないの?


日本は文明が遅れてなくてはいけないの?


不思議な歴史教育をします。


歴史教育の不思議さは、これだけじゃありませんが。