義務教育では、どうしても中国やら半島由来の文化で日本は発展したということにしたいらしい。
そのために、日本独自の文化、中東から伝わった文化などはほとんど教えられない。
また、百濟を信じられないほど強調する。
世間で言われる百済観音とかは、実はどこから来た観音なのかは不明である。
また、百濟がツングース系であるらしいことはあまり論じられない。
三国志などに書いてあった記憶があるが、日本人と加羅人はほどんど同じで、新羅人とも比較的似ているが、百済人とは性格も言語も違っているとあったと思う。
さて、では義務教育ではほとんど触れないと思われる、1万年くらい前からあった日本独自の文化作品と、ペルシャなど中東からの影響を受けた作品を見ていってみよう。