【グーグル百名山】15;マッキンリー | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

マッキンリー


私が新入社員として入った会社は、世の中の変人を集めているような側面もあった。

だからこそ、サラリーマンには程遠い性格だった、バカな私も入社できた。


その会社に、人はいいが、ほとんど仕事のできない人物が、アルバイトで働いていたらしい。

私は直接お会いしたことはないが、先輩などには知っている人もちらほらいらした。

また、ある先輩などは、その変人の伝記的映画に実際に登場したりもしている。


その、仕事がまるで駄目だった人間こそ、植村直己。

世界的に知られる登山家である。


植村直己は、こんな偉大な業績を残している。

・世界初;五大陸最高峰登頂

・単独北極圏到達

・世界初;冬季単独マッキンリー登頂


こうした業績から、イギリス王室など多くの国々からは、早くからその栄誉をたたえる賞を贈られたりしている。

日本では、本人はそれを知ることはなくあちらに行ってしまったが、国民栄誉賞も受賞している。


その植村が世界で初めて冬季の登頂に成功したものの、下山時に遭難してしまったのが、このマッキンリーである。


北極圏にあるこの山は、高度こそ6000m程度とヒマラヤの山々から比べたなら見劣りするが、アラスカという場所を考えると、冬季単独登頂はエベレスト大団体シェルパ頼り登山などよりは、はるかに登頂が難しい山だろう。

植村直己には会ったことがないが、上述したような理由もあり、なんとなく身近に感じる。

私も社員研修の時に、植村がバイトをしていた仕事をしたことがあるが、やっぱり仕事下手で毎日叱られ笑われていた。



★データ

マッキンリー (デナリ;デナッイア語で偉大なもの) 標高6,168m程度  北米大陸最高峰

アメリカ合衆国・アラスカ

世界最高比高=麓からの高度差 5,500m(参考;エベレストの3,700mより1,800m大きい)

記録された最低気温 -73.7度 (参考;ドライアイス-79度)