【海外ニュース】出雲神有月朔日 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

★アナ雪へ約300億払え(ペルー)
ペルーの作家が、アナ雪は自分の作品の盗作だと訴えたらしい。流石桁が違う。
盗作が事実かどうかはさておき、これが認められる可能性は低い。
なお、この作家の作品のカバーに、私は別のある著名な作品を思い出した。

そういえば、『荒野の七人』は日本映画のコピーと認めていましたよね。あれは何らかの弁償があったのかなあ。いや、日本のことだからにこりして終わりだったかも知れない。
このあたりは、短期的見方は全く反対で喧嘩しておかしくないのに、お互いなんとなく気があうと思われる姐さんあたりが詳しそうだ。




★首相が禁じ手(ニュージーランド)
ニュージーランドドルの下落が止まらず、首相が具体的為替レートの数値を提示したらしい。
政府介入を前面に打ち出したとして、一部では禁じ手では?との指摘がある。



★後家がいっぱい(日本)
埼玉県三郷市では、大量のセアカゴケグモが見つかったらしい。
はるか昔大阪で発見されて以来、ほぼ全国に広がるのは時間の問題であり、おそらくそれなりの研究機関では、はるか昔からの常識だったと考えている。
こうしたニュースが出てきた時には、その内容ではなく、なぜこの時期にニュースとして報道するのかに注意すべきだと思った。
デング熱の話題に飽きられたからかな。
今年のデング熱患者は、去年よりはかなり少ない気がする。




★林檎への難癖?(アイルランド)
やっぱりなの嫌がらせが始まった。
アップル社がアイルランドを優遇しているのではないかと、EUがクレームを入れた。
20年以上昔のアップル社とアイルランドの契約書に、今頃難癖である。
政治的だなあ。




★毎年カナダへチューリップ2万株(オランダ)
オランダは、毎年2万株の球根をカナダに贈っているようだ。
これには、オランダの王女の意志が働いているようだ。
戦前はカナダ生まれの場合、国籍はイギリスになる。
当時ドイツから逃れてカナダに滞在していた、妊娠中の王女の母。
そのまま生まれたなら、イギリス国籍となり、オランダ王家の資格がなくなってしまう。
そこでカナダが粋な計らいをしたらしい。
母ユリアナ王女のいる病院を、オランダ治外封建地としたらしい。
これで、娘のマルフリーテ王女もオランダ生まれとなり、オランダ国籍を得て王族資格を維持できたからだ。
カナダ政府も、なかなか粋なことをやる。