1ヵ所訂正【政府事故調査】閣僚たちの、あの方への印象 ②池田元経済産業副大臣 続き | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

池田元経済産業副大臣への聞き取りにおける、あの方への印象などが分かる部分抜き出しの続きです。

…………………………

4ページ
(筆者注;菅さんはという主語が省略されている)
だけど途中、■に怒鳴ったり、内堀に安定ヨウ素剤のことを聞いても、つまらないことで怒鳴ってみたり、始終ひどかった。
大荒れでしたね。


5ページ
(筆者注;あの方という主語が省略されている)

ずっと政治家などを見ていて、まずいなと。


菅の態度については、大変遺憾だと思うのです。
特に民間人に、「一体何のためにおれがここに来たと思っているのだ」、これは本当に呆れて、私は寺田に出がけに、寺田もこの世界は新人みたいな人ですから「総理を落ち着かせろ」と。


(筆者注;あの方の異常な言動に対して、副大臣として)審議官とか副知事には申し訳なかったとあやまった。
それぐらい大変な激昂でした。

(筆者注;吉の外の人の子守役の苦労がわかる)


(筆者注;池田氏事故対応メモについて)
僕は人を後ろから鉄砲で撃つのは嫌いだから、菅さんにもこの文章を渡しました。
ただ、非常に遺憾なのは、打ち消しにかかって、あの日以外はほとんど冷静だったと朝日の記事にさせたり(★訂正→朝日の記事で言わせたり)。 ということは、あの日は激昂したということでしょう。
★以下、12行の塗りつぶしあり。
(筆者注;またまた出ました、朝日さん。塗りつぶし部分の内容は、続く下記文章から推定できる)

やはり指導者は冷静でなければならないということ。


6ページ
要するに一般論から言えば、年中怒鳴られたら、その人に相談しないよな。


31ページ
官邸の本質的な部分の1つは先ほど言ったような、為政者というかリーダーの資質の問題もあるし、コミュニケーションのとり方とかあると思う。
それが結局、本部の乱立とか場当たり対応などに表れているわけですから。