【日本のマスコミ】最近の中国報道に関して | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

例の今月初旬の事件。つまり、朝日新聞の「嘘つきました。でも謝りません」発表から、日本のマスコミがいささか変わって来ている。

具体的にいうと、ずいぶんと中華人民共和国(以降、意味不明な言葉ですが中国と略します)について詳しく報道をするようになってきた。
昨夜あった池上氏の時事解説番組では、中国進出のリスクや文化大革命についても軽く触れていた。
が、やはり大躍進政策や文化大革命での犠牲者の数、あるいは朝日新聞のみが中国に残れた理由は話さなかった。
つまり、饅頭の皮説明だけで終わっていた。
それでも、3、4年前のNHKのような、中国共産党的報道をしなくなったことは、評価できる。



が!
穿った見方をすれば、これは目眩ましだろうな。

朝日新聞の謝らない誤り記事から、視聴者を遠ざけるためだろう。

常々批判してきた、南京大虐殺やら、A級戦犯の容疑者と急な釈放やらに近づかないための方策だろう。
また、所謂従軍慰安婦を掘り下げさせない、そうした思考に行かないようにするための、皮を切らせて何かを残すための報道だろう。

とにかく、朝日新聞は国連とアメリカ議会には捏造を報告すべきだ。

あちらでは、捏造小説を証拠採用しているのだから。



いや、捏造したけど謝りませんと胸を張るところだから、無理な注文かな。

朝日新聞さんには、自国で営業されることを、強く期待したい私である。