随時更新【早稲田大学の学舎放棄近似宣言】主な呟き | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

早稲田大学における、自ら学業を捨てたと受けとれる『博士論文取消せず』に関して、主な呟きを拾ってみた。

★一部簡略化、語尾変換しています(例;ですよね→だ)




★伊東乾 博士・大学教授(ベルリン)

→学問の完全な自殺。
→まともな学位を発給する機関としての信用を自ら否定している。



★小野昌弘 医師(ロンドン)7月13日・大学学問放棄発表前

→大学院重点化・大学法人化・研究費の一部機関への過剰な集中。 これは研究の質と効率をあげる名目だったが、STAP事件で内実の空虚さが露呈した。



★井口和基 物理学博士(ユタ)

→欧米の大学なら、大学裁判所において弾劾裁判もの。
→無断盗用(プレイジャリズム)は、アカデミズムにおいては非常に重罪。
→「早稲田大学はまともな大学ではない」を全世界に暴露したようなものだ。



★大隅典子 医学博士・日本分子生物学会理事長・日本学術会議会員(仙台)

→ 見過ごしてはならない大きな問題。
→全国の学位取得者や、これから学位を取得しようとする方々が提起すべき大きな問題。
→日本の「博士号」という資格が世界でどのようにみなされるかという質保証の問題。



★東浩紀 作家・思想家・東大客員助教授・東工大特任教授ほか

→早稲田の教員をやめていて本当によかった(早稲田はいいところだったが)。
→普通草稿提出したら取消だ。
→草稿出したなら完成稿はすでに存在するはず。
→今回の問題で弁護士の信用も失墜した。



★(未確認) STAP細胞に関して

岸輝夫 東大名誉教授

→ヨーロッパの友人から『世界三大不正の一つに認知された』と言われた。



★(未確認)STAP細胞に関して

市川家国 信州大特任教授
→世界三大不正のトップ。今後教科書でも扱われる。