「プレ五輪ならびにテストを考えると、あと2年3ヶ月しかありません。大丈夫?」
「大丈夫です。イルボンがやらなければなりません」
「なりません?だってイルボンは関係ないでしょ」
「いいえ。イルボンには1000年の責任があります」
「しかし、雪はどうにもならないでしょう。プレゼンでは、水増しデータ流してしまってますけど、どうするつもり?」
「降雪機を使います。オソロシアも使いました」
「だって、お宅には降雪機なんてないじゃないですか」
「大丈夫。イルボンが用意します」
「いやいや、オソロシアはもともと雪がある山岳地帯。降雪機は補助でしかありません」
「降雪機をたくさん用意すれば大丈夫です。当然、イルボンが発注します」
「万が一ですよ。何百台か何千台かの降雪機があったとしてもですね。水が無いと雪は作れませんよ」
「大丈夫です。イルボンが用意します。対馬から配水パイプを引きます。あるいは、トンヘから海水を引きます」
「海水じゃあ、ダメですよ。真水ではないと」
「大丈夫です。逆浸透膜で淡水化します」
「何百、何千台分をですか?」
「大丈夫。イルボンが担当します」
「万が一の万が一、そうやって雪ができても、標高差はどうしますか?滑降競技をするには、高さがあと400メートル足りないけど」
「問題ありません。土を盛って標高差をつけます。イルボンには黒田官兵衛という堤作りのプロがいますから、大丈夫です」
「リュージュ、ボブスレー、それからスケルトンも、まだ場所さえ決まってないようですが。設計図はできた?」
「大丈夫です。イルボンがナガーノから運んできます」
「はあ?競技場をですか?」
「折り畳めば、戦艦ヤマトに載せられます」
「???」
「心頭滅却すれば、火もまた涼しからずや。大丈夫、イルボンの『真冬のソプラノ』ファンがやり方を考えています。いや、考えていなければなりません」
「さっきからイルボン、イルボンって、その名前しか出て来ないんですが、これはお宅で開催する競技ですよ」
「いいえ。我が国とは関係がありません。あれは、エバラノタレ郡が勝手に決めたことです。『真冬のソプラノ』の舞台となったエバラノタレ郡を訪れたイルボンには、ファンとしての責任があります。これは当然です。常識です!」
「言ってることが分からないなあ」
「どうしてですか?『真冬のソプラノ』の撮影地見学に来たのは、9割がイルボンです。当然、真冬でも雪がうっすらとしか積もらないのは知っていたはず。知っていて協力しないのは、人道に反します。さらに、エバラノタレ郡を訪れたバハサンたちは、イルボンにエバラノタレ郡五輪の援助を要求する義務があります。ねっ。これで十分納得できたでしょ」
「………………」