【記憶】シャガールの想い出 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

長くお付き合いいただいているとあるブロガーさんが、シャガールについて書かれていた。

実は、私とシャガールのお付き合いは長い。
と言っても、シャガールに会ったこともなければ、話をしたこともない。あくまでも、自分の中だけでのお付き合いである。

シャガールが好きになったのは、高校1年か2年の頃だ。 皆が受験勉強に明け暮れている頃、私は粘土こねから油いじりに移った。
お年玉の大半がキャンバス代と油代になった。

高2か高3の時だった。
地元新聞社で学校紹介コーナーがあり、母校の番になり私の絵が紹介の最初の段を飾った。

それは今考えると、どうみてもピカソとシャガールを合体させたコピー画だった。
が、このヘンテコな絵は結構話題になったようで、他校に行った仲間からも「おめえは変な絵描くんだな」と誉め言葉(?)をいただいた。
また、近所の人たちからも「Oちゃん(私の愛称)よー。さっぱりわがんね絵だべよ」 と絶賛(?)された。
とにかく、高3の2学期あたりまでは、私は本気で美大系に行くことを考えていた。
が、自分の能力不足に気付き進路を変えた。



2014052220480001.jpg

が、シャガールへの思いはかなり長く続いていた気がする。

大学に入ってからも、たまたまシャガール好きな女性がいて話がはずんだが、彼女には決まった男がいた。

だいたい、二十歳を過ぎてシャガールが好きなような男は、幼いか純情なのだろう。


2014052220490000.jpg



フランスに滞在していた時には、グルノーブルに行きシャガールを直にみた。
やっぱりすごいとは思ったが、昔の純粋さが薄れていた私には、いささか軽く感じられてしまったのは仕方があるまい。



2014052220490001.jpg



ただ、年を取って、また見方が変わってきた。

シャガールの民族、宗教に関わる知識を少し理解してきたから、多分、また見方が変わってきたのだろう。


2014052220490002.jpg




私が好きな音楽はチゴイネル・ワイゼンだが、シャガールの絵にはそれに似た音色を感じるこの頃である。







ナツロウバイ
2014052210080000.jpg
2014052210060001.jpg
2014052210060000.jpg

原産地の中国浙江では、絶滅危惧種。
日本で繁殖が進んでいるが、まだあまり目にしない植物だ。