『こころ』は難し過ぎるので『草枕』冒頭をコピー作文してみた。
題して『癖捲り』。
……………………………………
『癖捲り』
山道を降りながら、こう考えた。
地位に働けば金が出る。上司に棹させば下請けに流される。いーじゃんと通せば今日愚痴だ。とかくに人の世は住みにくい。
人の世を作ったものは亀でも鰐でもない。傘張り向こう三軒両隣にちらちらするただ見の人である。
ただ飲みの人の作った世が住みにくいからとて、濾す国はあるまい。あれば人で那支の国へ逝くばかりだ。人で那支の国は日の世よりもなお住み憎かろう。
世に住むこと二十年にして、住む貝ある世と知った。二十五年にして明暗は豹狸のごとく、日のあたる所にはなしょなるきっどの禿が射すと知った。
★原句
春の星を落として夜半のかざしかな
→しま爺句
おぼろ月沈みて遊ぶ花筏
★原句
春の夜の雲に濡らすや洗ひ髪
→しま爺句
桜雲濡らすや君が洗ひ髪
★原句
春や今宵つかまつる御姿
→しま爺句
桃黄泉に浮かびし御姿奉る
★原句
海棠の精が出てくる月夜かな
→しま爺句
月影にほのかに浮かぶ海棠や
★原句
うた折々月下の春ををちこちす
→しま爺句
ゑひてなほ春の夜いまだ落ち着かず
★原句
思ひ切つて更け行く春の独りかな
→しま爺句
とつくりの桃花愛でて朝は来ぬ
おそまつ。
