日本人の誕生 その16 言語比較①トルコ語4 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

昨日見た最新の情報を読む限り、この言語比較による日本誕生類推はほとんど意味をなさないことが分かってきた。
が、走り出したついでだ。
後少しつづけよう。

まあ、だじゃれ、頭の体操だな。



トルコ語音・意味→類推移行音→日本古語音(不明は★)→現代日本語など


kunaヘンナ顔料(化粧粉)→kona→粉
kurulmak壊れる→kowaruru→壊れる
kusa背の低い→★→クシャ(擬態語)
kusuk薄い、音が弱い→★→くすむ、薄く
kuskusクスクス→★→クスクス(擬声語)
kussa小話→kusa→草(小話)
kushuri樹皮など(アラビア語由来古語)→kusuri→薬
kushukurtmak挑発する→★→(敵がい心などを)くすぐる
kutur嘘(隠語?)→★→(嘘を)語る
kutur-kuturガリガリ、バリバリなど→★→コトコト(擬声語)
kuwur-zuwurクネクネした→★→クルクル(擬態語)
kuyaam死語の起立、立つ礼拝(アラビア語由来古語)→★→お・くやみ
kuzmak怒る、熱くなる→★→管巻く
kimono着物→kimono→着物(最近の日本からの輸入語か?)
koku香り→kaku→嗅ぐ
korkuluk案山子→kakashi→案山子
korkulu恐ろしい→★→(恐ろしさに)凍る
koyu濃い→koyu→濃い
kuduruk狂った→★→狂った、くだらない(一般的には百済ない由来)

2014040416120000.jpg