【宇宙誕生説】ご質問への解答 | しま爺の平成夜話+野草生活日記

しま爺の平成夜話+野草生活日記

世間を少しばかり斜めから見てしまうしま爺さんの短編小説や随筆集などなど
★写真をクリックすると、解像度アップした画像になります。

先に論じました、虚数実数変移宇宙誕生説に関しまして、宇宙酷際垢出meより以下の異議がありましたので、ここで追加説明させていただきます。


【異議内容】
虚数実数変移時のエネルギーは理論上無限大になるにも拘わらず、本文において10の40乗ergの整数倍とする推論は矛盾している。




【異議に対する補足説明】
確かに、虚数接合により生じた負とのバランスのために発生した実数は、無限大となる。
しかしながら、虚数実数変移時にそのエネルギーの大半が消費されるため、実数界、すなわち我々の宇宙にもたらされるエネルギーは、有限値となるのである。
より正確には、一種のフィルターを通して実数界に出てきたものだけが、宇宙生成のエネルギーとなる。
さらに正確には、このエネルギーという表現も正しくはないが、これはインフレーション前の状態を考えればご理解いただけるであろう。
この時はまだ重力さえ生まれておらず、光や素粒子、ましてや我々の知るエネルギーという感覚ではとらえられない世界があったからだ。
だからこのエネルギーという言葉は、一種の比喩であると理解してほしい。
ただし、このエネルギーのようなものを、現在の我々の知っている物理学で表せば、n*10~40という形で表現できるということである。


なお、私たちの宇宙を形つくるすべてを

n*(10~40)で表現することができる。


また、虚数実数変移における我々宇宙へのこうしたエネルギーの染み出しが、有限値を示すことは、喩えは適当ではないが、凝固熱や融解熱が一定であること、あるいは原子における遷移エネルギーが一定であることなどと似た現象ととらえれば、我々人類には理解しやすい。


あるいは、水面に木の葉が落ちた時を考えれば、理解しやすい。

水面という2次元にとっては、木の葉という3次元構造物を理解することはできない。
しかしながら、水面に木の葉が落ちた瞬間に、自分が変化したのを理解することはできる。
が、どんなに頑張っても木の葉の構造を理解することは無理である。

2次元の水面にとり、3次元の木の葉は無限大のものである。しかし、水面に及ぼす影響は有限である。

2次元である水面にとっては、木の葉はあくまでも2次元の中でしかとらえられない。

これは我々の宇宙に4次元の何かが現れたとしても、我々の宇宙に住むものには3次元でしかとらえられないことに等しい。


ここでいう4次元とは、あやしい宗教などが使う4次元という意味ではなく、純粋に物理学的な4次元を表す。つまり、精神世界とか、次の世界とかいった類いのものとは全く異なる。


我々の宇宙が誕生するということは、上記の考えで言えば、水面に木の葉が落ちた時と同じである。

水面に突如、得体の知れないものが現れ、刻々と姿を変えていく。

この現象を1次元上の段階で考えれば、我々の宇宙誕生の仕組みは、実に単純なことなのである。



おわり