しかし、現在は中華人民共和国が進めている漢化政策により、チベットやウイグル以上に満州語は絶滅の危機に瀕している。
満州語の意味・発音→発音・日本語の意味
(発音はおよその音)
雨aga→ame雨
兄age→ani兄
叔父amji→oji叔父
叔母am→oba叔母
(mとbはほぼ同じもの)
口angga→anguriあんぐり(擬態語)
肴anju→aji味
翼asha→washi鷲
仇bata→ada仇(あだ)
足bethe→ashi足
我bi→mi身
(b=m)
咽頭bilha→beroべろ(舌)
大雨bisan→bishabishaびしゃびしゃ(擬態語)
相撲取りbuku→bukubukuブクブク(擬態語)
つばめcibin→tsubameつばめ
茎cikten→kuki茎
峠dabagan→tamuke=tabuke峠(古語)
ハエdehuwe→haeハエ(蝿)
夜tobori→tobariとばり(現代解釈は帳)
姉eyun→ane姉
眠るamgambi→akubiあくび
~でde→de~で
遊ぶefimbi→asobi遊び
急ぐekshembi→isogi急ぎ
背fisa→se背
破れ穴fontoho→foto女陰(古語音)
国gurun→kuni国
縁hergin→heri縁
耳たぶhoho→hoho頬
黒犬などkara→kuro黒
老婆mama→baba婆
(mとbは同一)
味噌misun→miso味噌
スプーンsaifi→saji匙
汁sile→siru汁
血を塗るhatambi→hatabiハタビ(通説は旗日)
~だjiya→jya~じゃ
葬るsindambi→sinda死んだ
大河ura→uraraうらら(擬態語)
やはり、ざらっと見てもかなりの類似がある。
